こちらのページでは、「プログラムのご紹介」ページでご紹介した各プログラムの行先である国・地域の情報を掲載しています。
台 湾
INDEX

台湾の概要と歴史
台湾はイラー・フォルモサ(うるわしの島)と呼ばれる緑豊かな地で、日本の与那国島から西へ111kmの地点にあります。九州とほぼ同じ面積で、人口は約2300万人。平均気温が北部で21度、南部で24度といった温暖な気候が特徴ですが、夏は高温多湿で台風に注意が必要です。観光には10~11月の秋が最適で、登山や釣り、マリンスポーツなど自然に恵まれた土地ならではの楽しみがあります。台湾は1624年にオランダが台湾南部を占領して以来、スペインの侵攻、清の統治、日本への割譲など、近代まで激動の時代を経てきた歴史を持っており、1949年には中国の内乱によって中国本土と一線を画すようになっています。

基本情報
国・地域名: | 台湾 |
---|---|
英 語 名: | Taiwan |
主要都市: | 台北(Taipei) |
言 語: | 中国語 |
宗 教: | 仏教が大部分、他にキリスト教、道教。 |
気 候 帯: | 亜熱帯及び熱帯。北部は気温差があまりないが、12~2月が冬季。 |
四 季: | 日本のようにはっきりとした四季はありません。春は4月、夏は5月~10月、秋は11月、冬は12~3月。夏は湿度の高い蒸し暑い日が続きます。北部に位置する台北は、12~3月の冬季には、季節風の影響を受け雨が多く寒くなる傾向があります。 |
時 差: | 日本との時差は-1時間。台湾の方が遅れている。 |
通 貨: | 元/圓(ニュー・タイワンドル:NT$) |
査 証: | 90日以内の滞在は査証不要 |
パスポート残存有効期間:帰国時まで有効なもの。

教育プログラムの特徴やポイント
学校交流はもちろん伝統文化や現代カルチャー、食文化や農文化の体験プログラムなど研修素材が豊富です。
台湾海外教育旅行のポイント
- 日本各地からのアクセスの良さ
- 日本との深い関わり
- 豊富な交流と体験プログラム
- 豊かな食文化
- 安心で安全な環境
