道路トップ
ご意見・ご要望
English
ホーム
>
政策・仕事
>
道路
>
新着情報一覧
新着情報一覧
道路行政ニーズを実現するためFS研究を3件採択します(2023年2月2日)
自転車等利用環境の向上に関する取組等について
~「安全で快適な自転車等利用環境の向上に関する委員会」の設置・開催~(2023年2月1日)
「原発事故による母子避難者等に対する高速道路の無料措置」の期間の延長について(2023年1月31日)
「原発事故による警戒区域等からの避難者に対する高速道路の無料措置」
~無料措置期間の延長及び制度適正化措置の実施について~(2023年1月31日)
令和5年度「道路ふれあい月間」推進標語を募集します!(2023年1月27日)
「新型コロナウイルス感染症の影響に対応するための沿道飲食店等の路上利用に伴う道路占用の取扱いについて」の終了等について
~経過措置の対象を除き緩和措置を令和5年3月31日で終了します~(2023年1月27日)
無電柱化の推進に関する取組状況等について
~令和4年度 第2回 「無電柱化推進のあり方検討委員会」を開催~(2023年1月26日)
高速道路の深夜割引の見直しについて(2023年1月20日)
全国道路施設点検データベースの今後の取組等について議論します
~ 第7回道路技術懇談会を開催 ~(2023年1月17日)
地方公共団体の道路除雪費に関する聞き取りを開始します(2023年1月13日)
車両運行管理支援のための ETC2.0 特定プローブデータ配信事業者を公募します(2023年1月11日)
第8回日印道路交流会議を開催しました(報告)
~道路分野における日本・インド両国の技術交流~(2022年12月23日)
道路協力団体のロゴマークが決定!
~みちを守り、育て、楽しむ「道路協力団体」の活動を分かりやすく~(2022年12月22日)
第36回日中道路交流会議を開催しました(報告)
~道路分野における日本・中国両国の技術交流~(2022年12月16日)
改良すべき踏切道85箇所を新たに指定し、踏切道対策を進めます(2022年12月16日)
「道路法施行令の一部を改正する政令」、「開発道路に関する占用料等徴収規則の一部を改正する省令」及び政省令関連告示の公布について(2022年12月14日)
道路法施行令の一部を改正する政令の閣議決定について(2022年12月9日)
第7回 冬期道路交通確保対策検討委員会を開催します(2022年12月8日)
高速道路の正面衝突事故防止対策に関する技術検討委員会(第6回)を開催
~長大橋梁/トンネル区間に関する試行箇所の評価等について~(2022年12月2日)
令和4年度第1回道路空間のユニバーサルデザインを考える懇談会を開催
~道路の移動等円滑化について議論します~(2022年11月29日)
(仮称)直轄駐車場維持管理・運営事業(II 期)民間活力の導入に向けたマーケットサウンディング調査を実施します(2022年11月25日)
令和3年度 全国道路・街路交通情勢調査
自動車起終点調査(OD調査)集計結果の速報について(2022年11月22日)
首都高速道路等の料金改定後(半年)の交通状況について(2022年11月18日)
新たな道路交通調査体系の構築に向けて
~第 6 回 ICTを活用した新道路交通調査体系検討会の開催~(2022年11月17日)
道路行政ニーズを実現するためFS研究・短期研究を 2 件採択します(2022年11月14日)
社会資本整備審議会 道路分科会 第 17 回道路技術小委員会を開催(2022年11月11日)
重量超過等違反車両の『首都圏大規模同時合同取締』を実施しました
~違反車両 23 台に対し行政指導を実施~(2022年11月9日)
「ダブル連結トラック」の対象路線を拡充
~ニーズを踏まえ、主な通行経路となる区間の更なる拡充を実施!~(2022年11月8日)
「舗装点検、道路巡視の支援技術」を公募します
~点検支援技術性能カタログ 舗装点検の充実と道路巡視を新たに策定~(2022年10月31日)
平均約3割お得な周遊パスを平日の利用のみ合計で約4割お得に拡充
~販売価格の15%のポイント追加付与を実施~(2022年10月25日)
全国で初めて、届出対象区域の指定に向けた手続きを開始します
~ 沿道民地における電柱を対象とした「届出・勧告制度」の運用に向けて ~(2022年10月21日)
中京圏の新たな高速道路料金導入後の交通状況等について
~高速道路がより賢く使われた効果と名二環開通に伴うストック効果を確認~(2022年10月20日)
国道327号の早期復旧に向け国の権限代行による災害復旧事業(応急復旧)に着手(2022年10月18日)
スタック車両の『緊急脱出用具』を現場で試行導入します
~スタック車両を移動させる緊急脱出用具を募集~(2022年10月12日)
フィリピン国において「道路トンネルの建設・O&M (運営・維持管理)に関するビジネスワークショップ」と現地視察を開催しました。
~協力覚書締結により両国の道路トンネル分野における連携を一層強化~(2022年10月7日)
スマートインターチェンジの高速道路会社への事業許可および準備段階調査着手について(2022年9月30日)
ほこみち インスパイア フォーラム 2022 を開催します
~道路空間が躍動する日~(2022年9月15日)
「橋梁、トンネルの点検支援技術」を公募します
~点検支援技術性能カタログの充実を図り、新技術の活用を促進~(2022年9月15日)
ダブル連結トラックの路線拡充等について審議します
~社会資本整備審議会道路分科会基本政策部会 第22回物流小委員会の開催~(2022年9月13日)
道路をよりよくするための技術研究課題を募集します
~「道路政策の質の向上に資する技術研究開発」の募集について~(2022年9月12日)
「新型コロナウイルス感染症の影響に対応するための沿道飲食店等の
路上利用に伴う道路占用の取扱いについて」の一部改正等について
~占用期間を令和5年3月31 日まで再延長しました~(2022年9月9日)
地域公共交通(BRT)等の導入に関するガイドラインを策定!
~地域公共交通から持続可能な地域社会の形成を目指して~(2022年9月7日)
橋梁・トンネルの点検支援技術性能カタログを169技術に拡充
舗装の点検支援技術性能カタログ(案)を新たに策定(2022年9月6日)
今、道路の景色を変えていく
~2040 年道路政策ビジョンへのロードマップ~(2022年8月31日)
国道121号の早期復旧に向け国の権限代行による災害復旧事業(応急復旧)に着手(2022年8月26日)
生活道路の交通安全に係る連携施策「ゾーン 30 プラス」の取組状況について(2022年8月26日)
「道の駅」第3ステージの実現に向けた新たな取組を開始します
~地方創生・観光を加速する拠点への進化を推進~(2022年8月25日)
橋梁等の2021年度(令和3年度)点検結果をとりまとめ
~道路メンテナンス年報(2巡目の3年目)の公表~(2022年8月24日)
「道の駅」第3ステージの具体化に向けた議論を行います
~第7回「道の駅」第3ステージ推進委員会を開催~(2022年8月23日)
MMSによる三次元点群データ等の提供事業を開始(2022年8月19日)