道路トップ
ご意見・ご要望
English
ホーム
>
政策・仕事
>
道路
>
新着情報一覧
新着情報一覧
道路をよりよくするための技術研究課題を募集します
~「道路政策の質の向上に資する技術研究開発」の募集について~(2023年9月20日)
ほこみち インスパイア フォーラム 2023 を開催します!
~みち活新世紀 “みち”から始まるまちづくり~(2023年9月15日)
踏切道における視覚に障害のある方の誘導対策について評価実験を実施
~踏切道付近の誘導表示の構造等について検討を行います~(2023年9月15日)
ビッグモーター店舗前の街路樹の調査結果について(直轄国道)(2023年9月13日)
自転車等利用環境の向上に関する取組等について
~「第3回 安全で快適な自転車等利用環境の向上に関する委員会」の開催~(2023年9月11日)
スマートインターチェンジ等の高速道路会社への事業許可および準備段階調査着手について(2023年9月8日)
東京湾アクアライン上り線(木更津→川崎方面)におけるETC時間帯別料金実施後(1か月)の交通状況等について(2023年9月7日)
第19回日韓道路交流会議を開催しました(報告)
~道路分野における日本・韓国両国の技術交流~(2023年9月7日)
2050 年カーボンニュートラルに向け、道路分野の取組を加速します
~カーボンニュートラル推進戦略 中間とりまとめの公表~(2023年9月5日)
軽自動車・二輪車による料金不払時の使用者情報の取得、SA・PAの機能高度化のための無利子貸付制度の運用の詳細を決定しました(2023年9月1日)
道路整備特別措置法及び独立行政法人日本高速道路保有・債務返済機構法の一部を改正する法律の施行に伴う関係政令が閣議決定されました(2023年8月29日)
社会資本整備審議会 道路分科会 第57回国土幹線道路部会の開催(2023年8月25日)
橋梁等の 2022 年度(令和4年度)点検結果をとりまとめ
~道路メンテナンス年報(2巡目の4年目)の公表~(2023年8月23日)
災害時の管理の方法を定めるべき踏切道を追加で指定しました。(2023年8月23日)
今後の道路政策について審議します。
~社会資本整備審議会 道路分科会 第82回基本政策部会の開催~(2023年8月4日)
「道の駅」の第59回登録について
~今回5駅が登録され、全国で1,209駅となります~(2023年8月4日)
「道路ふれあい月間」における道路愛護団体等の国土交通大臣表彰 受賞者の決定(2023年8月1日)
ビッグモーター店舗前の街路樹の調査結果について(直轄国道)(2023年7月28日)
「舗装点検、道路巡視の支援技術」を公募します
~点検支援技術性能カタログの充実を図り、新技術の活用を促進~(2023年7月28日)
「一般国道の指定区間を指定する政令の一部を改正する政令」を閣議決定(2023年7月21日)
今後の道路関係の物流施策のあり方について審議します
~社会資本整備審議会道路分科会基本政策部会 第23回物流小委員会の開催~(2023年7月18日)
道路行政ニーズを実現するためFS研究・短期研究を 2 件採択します(2023年7月14日)
第1回 積雪寒冷地域における道路舗装の損傷に関する有識者会議を開催します(2023年7月14日)
高速道路での逆走対策に関する有識者委員会(第6回)の開催
~逆走事案を分析する等により今後の効果的な逆走対策を議論します~(2023年7月7日)
建設工事の安全点検について(2023年7月6日)
社会資本整備審議会 道路分科会 第56回国土幹線道路部会の開催(2023年6月30日)
内閣府未来技術社会実装事業と連携した自動運転サービス導入支援事業について(選定)(2023年6月30日)
令和3年度 全国道路・街路交通情勢調査 一般交通量調査結果の概要について(2023年6月30日)
「シェアサイクル事業の導入・運営のためのガイドライン(案) 」に関するパブリックコメントを実施します(2023年6月26日)
「気持ちいい 道路であいさつ にっこにこ」
~令和5年度「道路ふれあい月間」推進標語入選作品が決定しました~(2023年6月23日)
東京湾アクアライン上り線(木更津→川崎方面)における ETC時間帯別料金の実施について
~土日・祝日の混雑緩和のため社会実験を実施します~(2023年6月21日)
「道路整備特別措置法及び独立行政法人日本高速道路保有・債務返済機構法の一部を改正する法律」が成立し、その一部の施行に伴う関係政省令が公布及び施行されました(2023年6月7日)
令和5年度 自転車活用推進功績者表彰『自転車通勤推進企業』宣言プロジェクト『優良企業』認定合同表彰式を開催します!(2023年5月26日)
自動運転実証調査事業と連携した路車協調システム実証実験について(募集)(2023年5月26日)
新技術活用の取組などについて議論します
~第 9 回道路技術懇談会を開催~(2023年5月26日)
社会資本整備審議会 道路分科会 第55回国土幹線道路部会の開催(2023年5月24日)
「電気自動車等用充電機器の道路上での設置に関するガイドライン」の公表について(2023年5月12日)
生活道路の交通安全に係る連携施策 「ゾーン 30 プラス」の取組状況について(2023年5月10日)
「サイクルトレイン・サイクルバス導入の手引き~国内外の参考事例集~」を作成しました!(2023年5月8日)
内閣府未来技術社会実装事業と連携した自動運転サービス導入支援事業について(募集)(2023年4月5日)
自転車等利用環境の向上に関する取組等について
~「第2回 安全で快適な自転車等利用環境の向上に関する委員会」の開催~(2023年4月3日)
道路に関する新たな取り組みの現地実証実験(社会実験)等の公募開始(2023年4月3日)
「防災拠点自動車駐車場」を指定します(2023年3月31日)
点検支援技術性能カタログを拡充
橋梁・トンネル・舗装の点検支援技術を追加、道路巡視の支援技術を新規掲載(2023年3月31日)
「第5回シェアサイクルの在り方検討委員会」を開催します
~シェアサイクルの普及促進に向けた有識者会議を開催~(2023年3月30日)
「令和4年度 第1回 自転車の活用推進に向けた有識者会議」を開催します
~自転車活用推進計画フォローアップのための有識者会議を開催~(2023年3月30日)
高速道路における電動化インフラ整備加速化パッケージについて(2023年3月29日)
今後の道路政策について審議します。
~社会資本整備審議会 道路分科会 第81回基本政策部会の開催~(2023年3月20日)
「原発事故による警戒区域等からの避難者に対する高速道路の無料措置」
~制度適正化に向けた「ふるさと帰還通行カード」更新申請手続きについて~(2023年3月20日)
一般県道
覚井一武
(
かくいいちぶ
)
線「
球磨
(
くま
)
大橋」の早期復旧に向け国の権限代行による災害復旧事業に着手(2023年3月17日)