パブリックコメントの募集
  ご意見募集
  リコール・改善対策の届出
  自動車の燃料消費率に関する公表
  低排出ガス認定自動車に関する公表


 
H15.10.31 みなとの親水施設管理運営への「市民参加」を推進〜大阪港の魚つり園で社会実験を実施〜
(港湾局環境整備計画室)
燃料電池自動車を大臣認定
(自動車交通局技術安全部審査課、環境課)
第5回 航空交通管制情報処理システムのフェイルセーフのあり方等に関する技術検討委員会(審議概要)
(航空局管制保安部保安企画課管制情報処理システム室)
観光立国政策紹介のためのパンフレットの作成について
(総合政策局観光部企画課企画調査室)
H15.10.30 道路局ホームページの全面リニューアルについて〜道路の利用者に役立つ情報を新たに掲載〜
(道路局企画課道路事業分析評価室、企画課)
ETCモニター・リース等支援制度業務用車適用範囲拡大(お知らせ)
(道路局有料道路課)
中央建設業審議会委員の任命について
(総合政策局建設業課)
H15.10.29 新しい交通事故防止対策システムの実験について
(道路局道路交通管理課)
社会実験報告会の開催について
(道路局地方道・環境課地域道路調整室)
鶴保国土交通大臣政務官の中華人民共和国訪問について
(総合政策局観光部旅行振興課)
中央建設工事紛争審査会紛争処理状況について(平成15年度第2四半期)
(総合政策局建設業課紛争調整官室)
洞国土交通審議官への表敬(会談)について
(総合政策局観光部旅行振興課)
OECD(経済協力開発機構)新造船協定特別交渉グループ(SNG)東京会合の開催結果について
(海事局造船課)
H15.10.28 第5回「航空交通管制情報処理システムのフェイルセーフのあり方等に関する技術検討委員会」の開催について
(航空局管制保安部保安企画課管制情報処理システム室)
H15.10.27 「第1回日・ASEAN交通大臣会合」の開催について(結果)
(総合政策局国際建設課、国際業務課)
H15.10.24 都市再生特別措置法に基づく民間都市再生事業計画の認定について
(都市・地域整備局まちづくり推進課)
平成14年度水環境における内分泌かく乱物質に関する実態調査結果について
(河川局河川環境課)
平成15年度交通政策審議会交通体系分科会第2回環境部会の開催について
(総合政策局環境・海洋課)
e−ナビ実証実験の実施について(自動通訳機能をもつ携帯情報端末を用いた訪日外国人旅客の移動支援に関する実証実験)
(総合政策局情報管理部情報企画課)
歩行者の脚部傷害軽減ボディ等4項目の義務付け方針を決定〜第4回自動車安全シンポジウムを開催〜
(自動車交通局技術安全部技術企画課)
第4回北東アジア港湾局長会議の開催について
(港湾局国際業務室)
金浦−羽田間航空便の運航について
(航空局監理部国際航空課)
エコドライブ推進のステッカー(絵:宮沢りえさん作)を東京モーターショーで配付します
(総合政策局環境・海洋課)
藤井道路公団総裁の解任について
(道路局総務課日本道路公団・本州四国連絡橋公団監理室)
藤井総裁解任に伴う日本道路公団への指示について
(道路局総務課日本道路公団・本州四国連絡橋公団監理室)
「世界観光機関(WTO)第15回総会」について(結果概要)(国際観光年関係(追加配布))
(総合政策局観光部国際観光推進課)
単線自動循環式索道の事故防止について
(鉄道局安全対策室)
H15.10.23 「世界観光機関(WTO)第15回総会」について(結果概要)
(総合政策局観光部国際観光推進課)
H15.10.22 我が国における旅行消費の経済波及効果について(2002年)(「旅行・観光産業の経済効果に関する調査研究V」の概要)
(総合政策局観光部旅行振興課)
自動車の検査・点検整備に関する基礎調査検討会の開催について
(自動車交通局技術安全部技術企画課)
OECD地域開発政策委員会都市ワーキング・パーティ議長就任について
(都市・地域整備局まちづくり推進課)
H15.10.21 農住組合功績者表彰について
(土地・水資源局土地情報課)
JR中央線における踏切横断改善策について
(都市・地域整備局街路課特定都市交通施設整備室、鉄道局施設課)
H15.10.20 入札監視委員会の議事概要について
(大臣官房官庁営繕部管理課)
2002年の我が国のクルーズ等の動向について
(海事局外航課)
H15.10.17 平成15年不動産鑑定士試験第2次試験合格者の発表について
(土地・水資源局地価調査課)
産業活力再生特別措置法に基づく事業再構築計画の認定について
(自動車交通局旅客課、貨物課、海事局国内旅客課)
遠隔操作式エンジンスターターの自主回収の実施について(追加)
(自動車交通局技術安全部審査課リコール対策室)
シートベルトをしなかった場合の衝突実験映像を東京モーターショーにおいて公開−シートベルト着用推進キャンペーン−
(自動車交通局技術安全部技術企画課)
自然再生推進法に関する地方出先機関相談窓口ネットワークについて
(総合政策局国土環境・調整課、環境・海洋課)
平成15年度都市緑化及び都市公園等整備・保全・美化運動における都市緑化功労者国土交通大臣表彰者の決定について
(都市・地域整備局公園緑地課緑地環境推進室)
自動車の安全・環境基準について世界的な基準調和と認証の相互承認を促進するため、アジア地域官民会議をハノイで開催!−併せて、アジア基準認証フォーラムを開催−
(自動車交通局技術安全部技術企画課)
ディーゼル車の使用過程車に対する新しい排出ガス検査の実証試験を開始します。−自動車検査場にオパシメータ、シャシダイナモメータを試験的に導入します。−
(自動車交通局技術安全部環境課)
H15.10.16 「官庁施設のPFI事業手続き標準(第1版)」の公表について
(大臣官房官庁営繕部営繕計画課特別整備企画室)
JR東日本に対する立入検査について
(鉄道局施設課)
「健全な水循環系構築のための計画づくりに向けて」について
(土地・水資源局 水資源部 水資源計画課)
H15.10.15 国際船舶制度推進のための外国人船員の承認について
(海事局海技資格課)
掘り返し対策重点エリアでの集中工事の開始等、路上工事の縮減施策について
(道路局国道・防災課)
H15.10.14 日本・アラブ首長国連邦航空当局間協議の結果について
(航空局国際航空課)
「GIS利用定着化事業」に関する企画提案を募集します
(国土計画局総務課国土情報整備室)
平成15年度社会実験実施地域について(3地域の社会実験に着手)
(道路局地方道・環境課地域道路調整室)
「景観に配慮した防護柵の整備ガイドライン(案)」の策定及びパブリックコメントの募集について
(道路局地方道・環境課)
H15.10.10 e−チェックイン実証実験の実施について(空港チェックイン手続きの電子化等に関する実証実験)
(総合政策局情報管理部情報企画課 )
平成14年度自動車輸送統計の概況について
(総合政策局情報管理部交通調査統計課 )
住宅の品質確保の促進等に関する法律に基づく住宅性能表示制度の実施状況について(平成15年8月末時点)
(住宅局住宅生産課 )
木造3階建て住宅及び丸太組構法建築物の建築確認統計について(平成15年8月分)
(住宅局住宅生産課木造住宅振興室 )
自動車安全・環境基準について世界的な基準調和と認証の相互承認を促進するため、アジア地域官民会議をハノイで開催します!−併せて、アジア基準認証フォーラムを開催−
(自動車交通局技術安全部技術企画課)
道路運送車両法の一部を改正する法律の施行に伴う政令及び省令の改正に関するパブリックコメントの募集
(自動車交通局技術安全部管理課)
燃料電池を搭載した軽自動車を大臣認定
(自動車交通局技術安全部審査課、環境課)
日本・カタール航空当局間協議の結果について
(航空局国際航空課)
社会資本整備重点計画の策定に伴う「国土交通省政策評価基本計画」の一部改定について
(政策統括官付政策評価官室)
H15.10. 9 平成15年度以降5箇年間の道路整備の事業量及び積雪寒冷特別地域における道路交通の確保について
(道路局総務課、企画課、国道・防災課道路防災対策室 )
日本・アラブ首長国連邦航空当局間協議の開催について
(航空局国際航空課)
新たな低排出ガス認定車の識別ステッカーを決定〜青空をイメージした背景色と☆の数による排ガス性能の識別〜
(自動車交通局技術安全部環境課)
齊藤国土交通大臣政務官のインドネシア出張について
(総合政策局国際建設課)
H15.10. 8 中高層共同住宅標準管理規約の改正概要案に関するご意見の募集について
(住宅局住宅総合整備課マンション管理対策室)
第3回航空に関する懇談会 議事要旨(速報版)
(航空局航空企画調査室)
官民合同会議による建物部品の防犯性能試験の実施について
(住宅局住宅生産課)
ダムにおける入札方式の検討に着手
(河川局治水課)
H15.10. 7 FRP廃船高度リサイクルシステム構築プロジェクト リサイクルシステム総合実証試験について ※FRP(fiber reinforced plastic):繊維強化プラスチック
(海事局舶用工業課)
SPIRIT21合流式下水道改善に向け4技術が実用化!
(都市・地域整備局下水道部下水道企画課)
圏央道日の出IC〜あきる野IC間における東京地裁の執行停止申立の決定に対する即時抗告について
(道路局国道・防災課)
第2回「日本鉄道賞」の受賞者の決定について
(鉄道局業務課)
第3回日米観光交流拡大促進協議会ワーキンググループの結果概要について
(総合政策局観光部旅行振興課)
聴聞の通知について
(道路局総務課日本道路公団・本州四国連絡橋公団監理室)
建設発生土等の有効利用に関する行動計画の策定について
(大臣官房技術調査課、公共事業調査室、官庁営繕部営繕技術管理室、総合政策局事業総括調整官室)
H15.10. 6 ゴミゼロ型都市形成のための静脈物流システム構築に関する調査(京阪神圏)全体検討会の設置及び開催について
(総合政策局複合貨物流通課、政策統括官付政策調整官(物流担当)付)
日本・カタール航空当局間協議の開催について
(航空局国際航空課)
日本道路公団総裁の辞表について
(道路局総務課日本道路公団・本州四国連絡橋公団監理室)
古都における歴史的風土の保存に関する特別措置法第2条第1項の市町村を定める政令の一部を改正する改正案について
(都市・地域整備局公園緑地課)
H15.10. 3 入札契約適正化法及び適正化指針の措置状況調査結果について
(総合政策局建設業課入札制度企画指導室)
NPO等の住まい・まちづくり活動団体の実践的な取組みに関する調査(調査協力活動団体の募集)について
(住宅局市街地住宅整備室)
『観光カリスマ百選』選定結果について(第4回委員会の結果)
(総合政策局観光部企画課)
圏央道日の出IC〜あきる野IC間における東京地裁の執行停止申立の決定について 国土交通大臣コメント
(道路局国道・防災課)
H15.10. 1 平成15年度営繕工事の発注の見通しの公表について
(大臣官房官庁営繕部営繕計画課、筑波研究学園都市施設管理センタ−)
第4回道路行政マネジメント研究会の開催について
(道路局企画課道路事業分析評価室)
第3回航空に関する懇談会の開催について
(航空局監理部総務課航空企画調査室)
航空局ホームページの改編について
(航空局総務課航空企画調査室)
セミトレーラ等の積載条件(車両総重量)の見直しについて(分割可能な貨物の輸送に関して、特殊車両通行許可の許可限度重量が引き上げられるとともに、基準緩和の認定が受けられるようになりました。)
(道路局道路交通管理課、自動車交通局技術企画課)
航空機へのテロ等により第三者に損害が発生した場合の政府の措置の有効期間の延長について
(航空局監理部航空事業課)
第10回「鉄道の日」について
(鉄道局総務課)
平成15年度 都市景観の日について
(都市・地域整備局都市計画課)
手取川等4水系の河川整備基本方針の策定について
(河川局河川計画課河川計画調整室)

ライン
All Rights Reserved, Copyright (C) 2003, Ministry of Land, Infrastructure and Transport