country-flag

アラブ首長国連邦

建設業に関する外資規制等

建設業関連情報(外資規制、建設業制度等)

外資に関する規制

〔外資に関する規制〕

会社法によって、外国企業には一定の制限が加えられる。

〔工事受注に当たっての現地法人の設立義務付け〕

連邦政府およびその関係機関による資機材の調達や公共工事の実施については、公共入札法(連邦法)が定められている。外国企業が入札参加するための方法は以下の通り。

  • 現地法人(UAE資本51%以上)による参加
  • UAE国内外の支店による現地サービス・エージェントを通じての参加
  • 現地代理店を通じての参加

出典

外資に関する規制

日本貿易振興機構(JETRO)「

国・地域別に見る アラブ首長国連邦 外資に関する規制


工事受注に当たっての現地法人の設立義務付け

建設経済研究所調べ(2014年11月)

NNA調べ(2016年6月)

建設業許可制度、条件・手続きの流れ

アブダビ

建設会社の規模、ISO取得状況、技術者資格要件、工事経歴によって7つの等級が与えられ、請負可能な工事金額が決定される。アブダビでは、工事請負、入札、PQ(事前資格審査)等すべてのプロセスにおいて「建設業許可」が必要とされる。

ドバイ

建設会社の規模、技術者資格要件等により、4つの等級が与えられ、請負可能な工事金額が決定される。ドバイは、工事請負に「建設業許可」は必要条件ではない。

出典

アブダビ

Department of Manicipal Affairs 「Contractors Classification

日本貿易振興機構(JETRO)「請負業者の分類 - アブダビにおける新たな分類制度の法的分析および実務面の分析」(2011年9月)


ドバイ

Dubai Municipality 「Commercial Licensing, Evaluation, and Renewal Standards for Consultants & Contractors

入札契約制度、条件・手続き

1975年に公共入札に関する連邦法が制定され、またアブダビやドバイなどの各首長国において、独自の法規が定められている。

〔公共工事〕
一般入札

内国企業限定型と非限定型に分かれ、入札情報は発注部局により、新聞やWebsite上で公開される。

指名競争入札

入札参加参加事前審査制度により、指名競争入札が実施される場合がある。

大型の国際入札では、PQ(事前資格審査)通過の入札参加者は、技術提案書と価格提案書を別々の封筒に同封のうえ提出する。まず、技術提案書のみの精査が行われ、合格業者が決定される。その後、合格業者の価格提案書のみが開封され、原則、最低価格を提案した入札参加者が落札することになる。(Two Envelope方式)

〔入札保証〕

入札者は入札額が百万ディルハムを超過する場合は、入札保証を付保する必要がある。対象金額は入札金額の2~5%。

〔公共入札法〕

公共入札法等関連法規の英語版は、法律専門の翻訳会社より入手可能(有料)。

出典

NNA調べ(2016年6月)

履行保証制度、条件・手続き

〔工事履行保証〕

落札通知受領後15日以内に工事履行保証を付保する必要がある。対象金額は契約額の5%~10%。

出典

建設経済研究所調べ(2014年11月)

NNA調べ(2016年6月)

技術者・技能者の資格制度

建設業の格付制度において、技術者の教育資格や経験年数が考慮される。

出典

アブダビ

Department of Municipal Affairs(Abu Dhabi) 「

Contractors Classification


ドバイ

Dubai Municipality 「Commercial Licensing, Evaluation, and Renewal Standards for Consultants & Contractors

就労許可制度

〔外国人就業規制〕

UAEの労働者人口の9割以上は外国人であり、外国人の就労が認められない分野はない。また、自営業専門職以外の外国人労働者は、スポンサーがないと労働に従事できない。スポンサーになれるのは政府機関、UAE国民、同国に設立されている企業・団体のいずれか。

〔在留許可〕

労働許可と居住ビザの有効期間は2年間。ただし、Jafza、Dafza等のフリーゾーン企業で働く従業員には、3年間の労働許可、居住ビザが発給されている。

〔現地人の雇用義務〕

特定の業種や企業規模に応じ、自国民の雇用義務が存在する。

出典

日本貿易振興機構(JETRO) 「外国人就業規制・在留許可、現地人の雇用

建設業関連データ

建設投資額(億米ドル)

325(2012年)、339(2013年)、360(2014年)
(Value Added by Economic Activity, at current prices - US Dollars)

出典

国連統計局「National Accounts Main Aggregates Database

国内の建設企業数

ドバイ

4,855社 (2016年6月)

※ドバイにおけるエンジニアリングライセンス登録企業。通信、エンジニアリング、サプライヤー等を含む

出典

ドバイ政府(Government of Dubai)

建設労働者

1,003,362人(2008年10月)

出典

National Bureau of statistics「Employees Characteristics 2008

インフラ整備水準

電力
  • 一人当り電力消費量:10,905kwh(2013年)
上下水道
  • 上水道普及率:99.6%(2015年)
  • 下水道普及率:97.6%(2015年)
出典

電力

The World Bank「World Development Indicators」Electric power consumption


上下水道

The World Bank「World Development Indicators

我が国の建設投資の今後の動向

湾岸諸国については、王制・首長制であることなどから、トップセールスの強化が有効。特に、UAEには、我が国の自主開発油田の4割が集中し、その6割以上が2018年に権益期限を迎えることから、権益の更新に向けて幅広い協力関係の構築が重要。また、 同国の計画する都市交通について取組を推進。

湾岸諸国の石油・天然ガスの輸出余力増加と我が国向け供給力確保を念頭に、原子力・省エネ分野、石油・ガスプラント等の協力促進を図るとともに、雇用創出や社会安定化を図るため、コストシェア技術協力も活用しつつ、産業協力、教育協力及び医療協力を強化。

出典

経協インフラ戦略会議「インフラシステム輸出戦略(平成28年度改訂版)

我が国建設業の受注実績

  • 2012年度:134.8億円
  • 2013年度:4.3億円
  • 2014年度:1億円
出典

海外建設協会調べ

ODA(百万ドル)

    ・無償資金協力
  • -(2011年)
  • -(2012年)
  • -(2013年)
  • -(2014年)
  • ・技術協力
  • 0.14(2011年)
  • 0.13(2012年)
  • 0.09(2013年)
  • 0.13(2014年)
  • ・円借款
  • -(2011年)
  • -(2012年)
  • -(2013年)
  • -(2014年)
出典

外務省「2012年度版ODA白書」 第3節 国別実績 P.193-P.197

外務省「2013年度版ODA白書」 第3節 国別実績 P.179-P.183

外務省「2014年度版ODA白書」 第3節 国別実績 P.189-P.193

外務省「2015年度版ODA白書」 第3節 国別実績 P.205-P.209

建設業関連企業、団体、大学

出典

建設経済研究所調べ(2014年11月)

NNA調べ(2016年6月)

出典

我が国建設企業

海外建設協会「海外進出状況


その他

NNA調べ(2016年6月)

出典

国交省「在外公館提供情報 UAE

国交省「在外公館提供情報 ドバイ

土木・建築系の学科を有する主な大学

出典

建設経済研究所調べ(2014年11月)

NNA調べ(2016年6月)

ビジネス環境

ビジネス慣行

〔ビジネス環境の現状〕 事業設立
必要な手続き数
6
平均的な手続き日数
8日
建設許可取得
必要な手続き数
8
平均的な手続き日数
43.5日
不動産登記
必要な手続き数
2
平均的な手続き日数
1.5日
納税
毎年支払う税の種類
4
収益に占める税率
15.9%
貿易 (輸出)
輸出に係る手続き
時間:27時間  費用:462USD
必要書類の手続き
時間:6時間   費用:178USD
(輸入)
輸入に係る手続き
時間:54時間  費用:678USD
必要書類の手続き
時間:12時間  費用:283USD

出典

IFC「

Doing Business

問題等の解決

  • 在アラブ首長国連邦インフラプロジェクト専門官
  • 「インフラプロジェクト専門官」は、各在外公館においてインフラプロジェクトに関する情報を収集・集約すると共に、関係機関や商工会等との連絡・調整に際して窓口となる等、インフラ海外展開の支援を担当している。
  • 在アラブ首長国連邦日本国大使館 日本企業支援窓口
  • 在ドバイ日本国総領事館 日本企業支援窓口
  • 国土交通省海外建設ホットライン
  • 国土交通省における、海外建設プロジェクトにおける施工技術、施工管理マネジメントへの課題・対応方策に関する、海外進出建設会社・コンサルタントからの相談窓口
出典

在アラブ首長国連邦インフラプロジェクト専門官

在アラブ首長国連邦日本国大使館 日本企業支援窓口リスト

在ドバイ日本国総領事館 日本企業支援窓口

国土交通省海外建設ホットライン

各国・地域特有の課題

〔ガバナンス指標のパーセンタイルランク〕

アラブ首長国連邦よりランクが低い国の割合(2015年)

  • 政治的安定と暴力・テロ等安全度 71%
  • 政府機関の効率性・独立性 92%
  • 規則の策定や遵守度 83%
  • 法の支配度 75%
  • 汚職の抑制 83%
出典

World Bank「Worldwide Governance Indicators

マスタープラン

アブダビ・エコノミック・ビジョン2030

〔策定主体〕

経済計画庁・経済開発評議会・最高評議会事務局

〔計画概要〕

アブダビ首長国の長期経済計画であり、経済計画庁・経済開発評議会・最高評議会事務局の3者が取りまとめ、2008年11月に発表された。

  • アブダビは原油輸出に依存しない経済成長を志向する。そのため、民間部門の育成、輸出型産業の育成を実施する。
  • 人材面では自国民の教育を強化して雇用を促進し、外国人は熟練労働者を中心に登用する。
  • (定量的な経済成長目標)
  • 2030年のGDPを4,000億ドル(2007年の約5倍)とする。
  • 2030年の非石油産業のGDPシェアを64%とする。
  • 自国民の失業率を5%に抑制する。
  • 実物・金融資本を現在の5倍にする。
  • (重点経済政策7分野)

1.国際的に開かれた事業環境実現のための規制
2.経済循環に応じた財政政策
3.金融政策によるインフレ抑制
4.労働政策
5.インフラ整備
6.人材開発、教育
7.経済開発を支える金融市場の育成

    (強化する産業セクター)
  • エネルギー(石油・ガス)
  • 石油化学
  • 金属
  • 航空・宇宙・防衛
  • 製薬・バイオテクノロジー・ライフサイエンス
  • 観光
  • ヘルスケア及びサービス
  • 輸送・商業・物流
  • 教育

プラン・アブダビ2030

〔策定主体〕

アブダビ都市評議会(Abu Dhabi Urban Planning Council)

〔計画概要〕

本計画は、アブダビ市の都市開発の枠組みであり、2007年9月アブダビ都市評議会により発表された。

  • 2つの政治経済中心地域(経済:セントラル・ビジネス・ディストリクト、政治:新首都地区)の開発計画
  • 環境・歴史文化保存のための指定地区の開発計画
  • 都心、空港、産業地域、居住地域などを結ぶ交通輸送インフラ整備計画
  • 自然環境、生活環境に配慮した居住地域開発計画及び都心再開発計画の方針
  • 都市計画実現に必要な関連法規の概略説明
出典

中東協力センター 「UAE・アブダビ基礎統計資料

Abu Dhabi Economic Vision 2030

DUBAI PLAN 2021

開発案件

アブダビ「Etihad Railway StageⅡ」

今後予定

アブダビ「Abu Dhabi Metro System PhaseⅠ」

今後予定

アブダビ「Al Ain Airport Development Project」

今後予定

ドバイ「Bridge in Rashidyah」

2017年完成予定

ドバイ「Dubai Canal」

2017年完成予定

ドバイ「Al Maktoum Airport Expansion」

2017年完成予定

ドバイ「Jabel Ali's T4 Project」

2018年予定

ドバイ「Dierah Palm Island」

2018年予定

ドバイ「FAKEH Hospital」

2018年予定

ドバイ「Jebel Ali Hills Package3」

2018年予定

ドバイ「Academic City Road Extension PhaseⅡ」

2018年予定

ドバイ「Serenia Residences Palm Jumeirah」

2018年予定

ドバイ「Dubai Metro Green Line」

2019年予定

ドバイ「Marsa al Seef Project」

2019年予定

出典

NNA調べ(2016年6月)

今後注視すべき主要プロジェクト一覧

アブダビメトロ整備事業

アブダビメトロ 55 ㎞及び LRT50 ㎞を建設する事業。

出典

国土交通省「国土交通省インフラシステム海外展開行動計画 2021

※当データベースについては、細心の注意を払って情報収集をしておりますが、必ずしも正確性または完全性を保証するものではありません。国土交通省は、閲覧者が当データベースの情報を用いて行う一切の行為について何ら責任を負うものではありません。

トップへ