アジアハイウェイ設計基準2002年
道路分類 |
プライマリー |
クラスI |
クラス2) |
クラス3) |
|||||||||||||
地形分類 |
L |
R |
M |
S |
L |
R |
M |
S |
L |
R |
M |
S |
L |
R |
M |
S |
|
設計速度 |
120 |
100 |
80 |
60 |
100 |
80 |
50 |
80 |
60 |
50 |
40 |
60 |
50 |
40 |
30 |
||
幅員(m) |
道路用地 |
(50) |
(40) |
(40) |
(30) |
||||||||||||
車線 |
3.50 |
3.50 |
3.50 |
3.00(3.25) |
|||||||||||||
路肩 |
3.00 |
2.50 |
3.00 |
2.50 |
2.50 |
2.00 |
1.5(2.0) |
0.75 (1.5) |
|||||||||
中央分離帯 |
4.00 |
3.00 |
3.00 |
2.50 |
適用外 |
適用外N/A |
適用外N/A |
適用外N/A |
|||||||||
最少曲線半径 |
520 |
350 |
210 |
115 |
350 |
210 |
80 |
210 |
115 |
80 |
50 |
115 |
80 |
50 |
30 |
||
横断勾配 |
2 |
2 |
2 |
2 - 5 |
|||||||||||||
路肩勾配 |
3 - 6 |
3 - 6 |
3 - 6 |
3 - 6 |
|||||||||||||
舗装種別 |
アスファルト・コンクリート/セメント・コンクリート |
アスファルト・コンクリート/セメント・コンクリート |
アスファルト・コンクリート/セメント・コンクリート |
二層式アスファルト表面処理 |
|||||||||||||
最大合成勾配 |
10 |
10 |
10 |
10 |
|||||||||||||
最大縦断勾配 |
4 |
5 |
6 |
7 |
4 |
5 |
6 |
7 |
4 |
5 |
6 |
7 |
4 |
5 |
6 |
7 |
|
構造物設計活荷重(最低) |
HS20-44 |
HS20-44 |
HS20-44 |
HS20-44 |
注:括弧中の数値は望ましい値。
最少曲線半径は合成勾配と合せて決定すること。
中央分離帯幅員は、適切な防護柵を設置することで減じることが出来る。
締約国は、アジアハイウェイ上で、橋梁、カルバート、トンネル等の構造物を建設する際には、各国の基準を適用する。