アジアハイウェイ路線とその現状
1993年のネットワーク見直しにおいて、隣国の中国の新規参加、ならびにヴィエトナム北部地域へのアジアハイウェイの拡張に伴い、路線網の大幅な見直しが行われ、さらに2002年5月のネットワーク見直しのための専門家会合において、ADB等が推進している東西回廊道路がAH16として新たにアジアハイウェイ路線として追加された。表-1にラオスのアジアハイウェイ路線の概要を示す。
表-1 ラオスのアジアハイウェイ路線
路線番号
|
起 終 点
|
延長(km)
|
選定基準
|
AH3
|
バンボテン(中国国境)→ナテウ→ルアンナムタ→フエサイ→タイ国境
|
244
|
*工業中心地/農業集積地連絡
|
AH11
|
ヴィエンチャン→バンラオ→タケック→セノ→パクセ→ヴェウンカム(カンボディア国境)
|
823
|
*首都間連絡
*工業中心地/農業集積地連絡
|
AH12
|
ナテウ→ウドムサイ→ルアンプラバン→ヴィエンチャン→ラオス・タイ友好橋
(タイ国境)
|
684
|
*首都間連絡
*工業中心地/農業集積地連絡
|
AH13
|
タイチャン(ヴィエトナム国境)→ウドムサイ
|
166
|
*工業中心地/農業集積地連絡
|
AH15
|
ケオネウア(ヴィエトナム国境)→バンラオ→タケック→タイ国境
|
133
|
*工業中心地/農業集積地連絡
|
AH16
|
デンサヴァン(ヴィエトナム国境)→セノ→サバナケット→タイ国境
|
241
|
*工業中心地/農業集積地連絡
*主要港湾連絡
|
|
合計
(6 路線)
|
2,290
|
|
データ出典:Asian Highway Database 2005
これら5本のアジアハイウェイ路線の道路状況は表6-162及び図6-101~6-102に示すとおりである。この表からも明らかなように、ラオスにおいては、各国の援助により道路整備が進み、アジアハイウェイ路線で未舗装の区間は253km(12.3%)になっている。但し、地理的条件から国際幹線であるAH3の大半の区間は未舗装である。なお、ラオスにおける舗装は、大部分が簡易舗装である。
日本の援助動向、日本との関係
ラオスに対する日本の援助の推移を表-3及び図-1に示す。ラオスはLLDCであることから、無償資金協力及び技術協力が援助の中心であるが、1995年には援助額が大幅に増加し、DAC諸国の中で、対ラオスの援助額では日本が第1位である。また、1997年には、1976年以来中断していた円借款の供与も再開された。
表-3 ラオスに対する日本の援助の推移 (支出純額、単位:百万ドル)
暦年
|
贈 与
|
政府貸付
|
合 計
|
|
無償資金協力
|
技術協力
|
計
|
支出総額
|
支出純額
|
|
1990
|
15.48
|
3.63
|
19.11
|
-
|
-1.75
|
17.36
|
1991
|
15.09
|
7.35
|
22.44
|
-
|
-1.88
|
20.56
|
1992
|
19.62
|
7.18
|
26.79
|
-
|
-2.00
|
24.80
|
1993
|
28.74
|
13.97
|
42.71
|
-
|
-2.28
|
40.43
|
1994
|
44.59
|
17.84
|
62.43
|
-
|
-1.72
|
60.71
|
1995
|
78.79
|
22.31
|
101.10
|
-
|
-3.52
|
97.58
|
1996
|
39.31
|
20.43
|
59.74
|
-
|
-2.33
|
57.41
|
1997
|
59.45
|
18.83
|
78.28
|
2.41
|
0.32
|
78.59
|
1998
|
61.61
|
20.90
|
82.51
|
4.99
|
3.06
|
85.57
|
1999
|
86.22
|
32.03
|
118.25
|
16.51
|
14.29
|
132.53
|
2000
|
74.13
|
35.05
|
109.18
|
8.11
|
5.69
|
114.87
|
図-1 ラオスに対する日本の援助の推移
また、ラオスの道路整備に対する日本の過去の協力実績をまとめて表-4に示す。ラオスに対しては、道路整備関連の開発調査、無償資金協力が増加しており、ラオスの道路整備にとって、日本の協力は大きな役割を果たしてきている。特に2002年度には、「第2メコン国際橋架橋事業」に有償資金協力として、ラオスならびにタイ両国に各々約40億円ずつの借款がついた点が特筆される。
表-4 ラオスの道路整備に対する日本の協力実績
アジアハイウェイ
|
案件名
|
援助の種類
|
年次
|
金額
(百万円)
|
|
タゴン架橋計画
|
開発調査
|
1989
|
|
○
|
第2メコン国際橋架橋事業連携実施設計調査
|
開発調査
|
1999-2000
|
|
○
|
国道8号線建設機材整備計画
|
無償資金協力
|
1993
|
|
○
|
国道13号線橋梁改修計画
|
無償資金協力
|
1994-95
|
2,455
|
|
パクセ橋建設計画
|
無償資金協力
|
1997-
|
5,589
|
○
|
第2次国道13号線橋梁改修計画
|
無償資金協力
|
1997-98
|
7,649
|
○
|
国道9号線改修計画
|
無償資金協力
|
1998-2001
|
3,226
|
○
|
第2メコン国際橋架橋事業
|
有償資金協力
|
2002
|
4,011
|
|