パブリックコメントの募集 ご意見募集 リコール・改善対策の届出 自動車の燃費性能に関する公表 低排出ガス認定自動車に関する公表 H20. 2.29 平成19年度第2回構造計算適合性判定に関する講習会の結果概要について (住宅局建築指導課) 「自動車分解整備事業の認証及び指定自動車整備事業の指定に係る取扱い及び指導の要領について(依命通達)」及び「「自動車整備事業者に対する行政処分等の基準について」の細部取扱いについて」の一部改正に係るパブリックコメントの募集について (自動車交通局技術安全部整備課) 交通政策審議会陸上交通分科会自動車交通部会「タクシー事業を巡る諸問題に関する検討ワーキンググループ」(第3回)の開催について (自動車交通局旅客課) 株式会社ゆりかもめの列車脱線事故に係る対応について (鉄道局施設課) 最近の建築確認件数等の状況について (住宅局建築指導課) 社会資本整備審議会建築分科会住宅・建築物省エネルギー部会「住宅・建築分野における今後の省エネルギー対策の方向性について」の公表について (住宅局住宅生産課) 木造3階建て住宅及び丸太組構法建築物の建築確認統計について(平成19年12月及び19年分) (住宅局住宅生産課木造住宅振興室) 平成19年度 年末年始の輸送等に関する安全総点検の実施結果について (総合政策局総務課交通安全対策室) 平成20年度グリーン物流パートナーシップ推進事業の募集を開始しました! 〜荷主と物流事業者の連携によるCO2削減への取組を支援します!〜 (政策統括官付参事官(物流政策)室) 鉄道建設・運輸施設整備支援機構の造船業構造転換業務に係る平成20年度の納付金率について (海事局造船課) 低価格受注問題検討委員会(第2回)の開催結果について (総合政策局建設業課) 海洋研究開発機構により発見された減速機等について(清徳丸) (海事局検査測度課) H20. 2.28 日産自動車製救急車の平成19年12月3日付けリコール(届出番号:2020)に係る調査結果について (自動車交通局技術安全部審査課リコール対策室) 株式会社ミクニ製 「暖房用燃焼式ヒータ」に関わる自主改善の実施について (自動車交通局技術安全部審査課) 平成19年度「国土交通先端技術フォーラム」の開催結果について (大臣官房技術調査課、総合政策局技術安全課) 都市部における公図と現況のずれの公表(第三次公表)について(621市区町において公図約25万枚分を追加) (土地・水資源局国土調査課) H20. 2.27 地域公共交通の活性化及び再生に関する法律に基づく軌道運送高度化実施計画の認定について(第1号認定)(富山市、富山地方鉄道(株)) (鉄道局幹線鉄道課) 指名停止措置について(平成20年2月27日)【その3】 (大臣官房官庁営繕部管理課) 指名停止措置について(平成20年2月27日)【その2】 (大臣官房官庁営繕部管理課) 指名停止措置について(平成20年2月27日)【その1】 (大臣官房官庁営繕部管理課) 入札監視委員会の議事概要について (大臣官房官庁営繕部管理課) 国土交通省直轄事業の建設生産システムにおける発注者責任に関する懇談会企業評価専門部会の開催について (大臣官房技術調査課) 第3回滑走路誤進入防止対策検討会議の概要について (航空局管制保安部保安企画課、技術部運航課) 「鹿児島空港を核とした地域活性化策検討会」平成19年度第1回検討会の開催について (航空局飛行場部管理課) 「成田国際空港を核とした観光交流促進プログラム検討会」平成19年度第2回検討会の開催について (航空局飛行場部管理課) 平成18年の水害被害額について(確報) (河川局河川計画課) 社会資本整備審議会河川分科会ユビキタス情報社会にむけた次世代の河川管理のあり方検討小委員会(第4回)の開催について(お知らせ) (河川局河川計画課河川情報対策室) 第3回公的不動産の合理的な所有・利用に関する研究会(PRE研究会)の開催について (土地・水資源局土地情報課) 国土審議会水資源開発分科会豊川部会(第4回)・木曽川部会(第4回)合同部会の開催について (土地・水資源局資源計画課) H20. 2.26 民間建築物における吹付けアスベストの飛散防止対策等の徹底について (住宅局建築指導課) 昇降機、遊戯施設等の安全確保についてとりまとめ(社会資本整備審議会建築分科会建築物等事故・災害対策部会報告)について (住宅局建築指導課) 「我が国産業の国際競争力強化等を図るための今後の港湾政策のあり方」について意見募集(パブリックコメント)を開始しました (港湾局計画課) 肱川(ひじかわ)水系山鳥坂(やまとさか)ダム建設事業に係る環境影響評価書に対する国土交通大臣意見の提出について (河川局河川環境課) H20. 2.25 日本・中国航空当局間協議の開催について (航空局監理部国際航空課) 漁船関係者に対するライフジャケット着用推進キャンペーンの実施について (海事局海技資格課、運航労務課、安全基準課、検査測度課) 「長期にわたり使用可能な質の高い住宅を整備・普及させていくための方策について」〜 社会資本整備審議会(住宅宅地分科会)答申 〜 (住宅局住宅政策課) 社会資本整備審議会河川分科会河川整備基本方針検討小委員会(第89回)の開催について(お知らせ) (河川局河川計画課) 第6回 中長期的な展望に立った海岸保全検討会の開催について (河川局海岸室、港湾局海岸・防災課) ツバル国の気候変動問題に対する専門家の派遣について(お知らせ) (総合政策局国際建設室、河川局河川計画課) 平成19年度第2回自然再生専門家会議の開催について (総合政策局環境政策課) H20. 2.22 構造計算プログラムの大臣認定について (住宅局建築指導課) 第3回滑走路誤進入防止対策検討会議の開催について (航空局管制保安部保安企画課、技術部運航課) 「ライフサイクルマネジメントのための海岸保全施設維持管理マニュアル(案)〜堤防・護岸・胸壁の点検・診断〜」を作成しました! (河川局海岸室、港湾局海岸・防災課) プラグインハイブリッド車の排ガス・燃費測定方法に関する検討会を開催します (自動車交通局技術安全部環境課地球温暖化対策室) 車車間通信を利用した安全運転支援システムの実用化に向けた公道実証実験を開始します! (自動車交通局技術安全部技術企画課) 2007年度 業界団体の自主行動計画のフォローアップ結果の公表について (総合政策局環境政策課) 「道路関係業務の執行のあり方改革本部」の開催について (大臣官房地方課) H20. 2.21 ビジット・ジャパン・キャンペーン魅力ある日本のおみやげコンテスト2008の開催結果について (総合政策局観光資源課) 第3回船内居住環境改善モデル設計研究会 議事概要 (海事局運航労務課) 住宅の品質確保の促進等に関する法律に基づく住宅性能表示制度の実施状況について(平成19年12月末時点) (住宅局住宅生産課) 「情報化施工推進会議」の設置について〜ICTの活用による建設施工システムの合理化を実現〜 (総合政策局建設施工企画課、大臣官房技術調査課) 「ニューツーリズム創出・流通促進事業」第4回推進協議会の開催について (総合政策局観光事業課) 低価格受注問題検討委員会(第2回)の開催について (総合政策局建設業課) H20. 2.20 モーターボート競走法に基づく競走実施機関の指定について (海事局総務課) 第2回不動産ID・EDI研究会の開催について (土地・水資源局土地政策課) 第2回農住組合制度のあり方検討委員会の開催について (土地・水資源局土地情報課) 社会資本整備審議会河川分科会気候変動に適応した治水対策検討小委員会(第5回)の開催について(お知らせ) (河川局河川計画課河川計画調整室) 下水処理水の再利用のあり方を考える懇談会(第1回)を開催致します。 (都市・地域整備局下水道部流域管理官室) 第3回日マレーシア建設会議(環境セミナー:CDM)の開催について (総合政策局国際建設経済室、環境政策課) 第1回「21世紀生活圏研究会」開催について (総合政策局事業総括調整官室、政策課) 地域の観光PRを羽田空港で!(羽田空港での国内観光振興プロモーションの募集について) (総合政策局観光地域振興課) H20. 2.19 独立行政法人評価委員会第10回国際観光振興機構分科会の開催及び傍聴について (総合政策局国際観光課) 国土審議会水資源開発分科会第4回淀川部会の開催について (土地・水資源局水資源部水資源計画課) 「第1回 交通分野における地球環境・エネルギーに係る国際的な取組に関する有識者検討会」の開催について (総合政策局国際交通政策室) 「1人1日1kgのCO2削減」応援キャンペーンの協賛企業について(お知らせ) (総合政策局環境政策課) 「今後の古都保存のあり方はいかにあるべきか」に関する答申について(報告)〜社会資本整備審議会(都市計画・歴史的風土分科会)答申〜 (都市・地域整備局公園緑地課緑地環境推進室) H20. 2.18 第2回離島航路補助制度改善検討会の開催について( お知らせ) (海事局内航課) 自動車保有関係手続のワンストップサービスの利用促進に関する感謝状の授与について (自動車交通局技術安全部自動車情報課) Web版バスマップの実証実験が始まります!〜パソコンでバス停の位置や時刻表、運行ルートが確認できます〜 (自動車交通局総務課企画室) 第3回発電水利に係る不適切事案レビュー委員会の開催について (河川局水政課水利調整室、河川環境課流水管理室) 社会資本整備審議会河川分科会河川整備基本方針検討小委員会(第88回)の開催について(お知らせ) (河川局河川計画課) 平成19年度国土政策関係研究支援事業の研究成果の報告会の開催について (国土計画局参事官付) ビジット・ジャパン・キャンペーン魅力ある日本のおみやげコンテスト2008の開催について (総合政策局観光資源課) H20. 2.15 桜島・昭和火口における噴火に対応した無人化施工による緊急除石の実施について (河川局砂防部保全課) 第3回「船内居住環境改善モデル設計研究会」の開催について (海事局運航労務課) 国土審議会第10回北海道開発分科会の開催について(お知らせ) (北海道局総務課) 交通政策審議会陸上交通分科会自動車交通部会「タクシー事業を巡る諸問題に関する検討ワーキンググループ」(第2回)の開催について (自動車交通局旅客課) 第5回IC乗車券等国際相互利用促進方策検討委員会の開催について(お知らせ) (総合政策局情報管理部情報政策課) H20. 2.14 国土審議会第4回特殊土壌地帯対策分科会の開催について (都市・地域整備局地方整備課) 新北九州空港及び山口宇部空港へのターミナルレーダー管制導入について (航空局管制保安部保安企画課) 第17回独立行政法人評価委員会鉄道建設・運輸施設整備支援機構分科会の開催及び傍聴について (鉄道局財務課) 平成19年度土砂災害防止月間にあたり募集した「土砂災害防止に関する絵画・ポスター・作文」の入賞作品の決定について (河川局砂防部砂防計画課) 社会資本整備審議会河川分科会(第33回)の開催について(お知らせ) (河川局総務課、河川局河川計画課) 社会資本整備審議会河川分科会(第32回)の開催について(お知らせ) (河川局総務課、河川局河川計画課) 国土形成計画(全国計画)(案)について―国土審議会答申― (国土計画局総合計画課) H20. 2.13 少数台数のリコール届出及び改善対策届出の公表について(平成20年1月分)【PDF形式】 (自動車交通局技術安全部審査課リコール対策室) 「貸切バスに関する安全等対策検討会」報告でとりまとめられた「貸切バス業界及び旅行業界の相互理解等を図るための場の設置」についての合意について (自動車交通局旅客課新輸送サービス対策室) トラックドライバーを安定的に確保するための方策に関する検討委員会の開催について (自動車交通局貨物課) 社会資本整備審議会住宅宅地分科会(第15回)の開催について (住宅局住宅政策課) 土砂災害対策懇談会(第5回)開催について (河川局砂防部砂防計画課) 命を運ぶ、その責任と誇り。〜 「運輸事業の安全に関するシンポジウム」 〜 (大臣官房運輸安全監理官付) H20. 2.12 強度の低い鋼材がエレベーター等における一部の構造材等に使用された問題の再調査の結果について (住宅局建築指導課) 社会資本整備審議会河川分科会河川整備基本方針検討小委員会(第87回)の開催について(お知らせ) (河川局河川計画課) 第2回公的不動産の合理的な所有・利用に関する研究会(PRE研究会)の開催について (土地・水資源局土地情報課) H20. 2. 8 平成20年度 建設技術研究開発助成制度の公募開始について (大臣官房技術調査課) 平成18年発生の局地激甚災害に係る特別財政援助額の違算等について (河川局防災課) 指名停止措置について(平成20年2月8日) (大臣官房官庁営繕部管理課) 『第2回 日ASEAN 港湾保安共同訓練』 の結果について (港湾局国際・環境課国際企画室) 原油価格の高騰に伴う緊急対策としての高速道路料金の引下げの実施について (道路局有料道路課) 社会資本整備審議会環境部会・交通政策審議会交通体系分科会環境部会「京都議定書目標達成計画の評価・見直しに関する最終とりまとめ」の公表について (総合政策局環境政策課) H20. 2. 7 「陸上交通セキュリティ国際ワーキンググループ」第3回会合の開催について(結果報告) (総合政策局国際交通政策室、鉄道局危機管理室) 建築設備士に一級建築士受験資格を付与することについて (住宅局建築指導課) 第95回奄美群島振興開発審議会の開催について (都市・地域整備局特別地域振興官付) 路面電車の情報提供等実証実験の実施について (都市・地域整備局街路課、鉄道局財務課) 社会資本整備審議会環境部会・交通政策審議会交通体系分科会環境部会第9回合同会議の開催について (総合政策局環境政策課) 航空・鉄道事故調査委員会の航空重大インシデント調査の経過報告を受けた航空局の対応について (航空局技術部運航課) H20. 2. 6 「運転代行サービスの利用環境改善プログラム」について (自動車交通局旅客課) 羽田空港で非接触給電ハイブリッドバスが運行します〜 国内で初めての運行となります 〜羽田空港にて報道関係者試乗会も開催します (自動車交通局技術安全部環境課) E10対応車を初めて大臣認定〜 北海道で走行試験を開始します 〜 (自動車交通局技術安全部環境課地球温暖化対策室、審査課) H20. 2. 5 国土交通省河川局渇水対策本部解散について (河川局渇水対策本部事務局) 社会資本整備審議会河川分科会河川整備基本方針検討小委員会(第86回)の開催について(お知らせ) (河川局河川計画課) 「1人1日1kgのCO2削減」応援キャンペーンの協賛企業について(お知らせ) (総合政策局環境政策課) H20. 2. 4 港湾法の一部を改正する法律案について (港湾局総務課、海岸・防災課、総務課危機管理室、港湾経済課) 海上運送法及び船員法の一部を改正する法律案について (海事局海運基盤強化政策準備室) APEC ポートサービスネットワーク事務所開設について (港湾局国際・環境課国際企画室、海事局外航課) 内航海運業における燃料油高騰問題についての相談窓口の設置について (海事局内航課) H20. 2. 1 新明和工業(株)製小型ダンプトラックの完成検査の一部未実施について (自動車交通局技術安全部審査課) 平成19年度 公共工事の施工体制に関する全国一斉点検結果について (大臣官房技術調査課、大臣官房官庁営繕部整備課、港湾局技術企画課、航空局飛行場部建設課) 輸出抹消登録関係手続き等に係る取扱いについて (自動車交通局技術安全部自動車情報課) 交通政策審議会陸上交通分科会自動車交通部会「タクシー事業を巡る諸問題に関する検討ワーキンググループ」(第1回)の開催について (自動車交通局旅客課) 装置型式指定規則及び道路運送車両の保安基準の細目を定める告示等の一部改正を実施しました。 (自動車交通局技術安全部技術企画課) あなたのまちの洪水や地盤災害の危険性がWebで閲覧― 治水地形分類図のWeb閲覧を開始 ― (河川局治水課河川保全企画室) 「文化が拓く都市・地域の将来」(都市観光の推進による地域づくり全国フォーラム2008 in伊勢)の開催について (都市・地域整備局企画課) 「自動二輪車駐車システム共同技術開発」における耐震テストの実施について (都市・地域整備局街路課) 第3回「通訳ガイド制度周知強化週間」の実施について(平成20年2月1日〜2月29日) (総合政策局観光資源課) All Rights Reserved、 Copyright (C) 2008、Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism
パブリックコメントの募集 ご意見募集 リコール・改善対策の届出 自動車の燃費性能に関する公表 低排出ガス認定自動車に関する公表
All Rights Reserved、 Copyright (C) 2008、Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism