航空輸送統計年報の概要(令和2年度分)
航空輸送統計速報(令和3年4月分)
令和3年5月の建設工事受注動態統計調査(大手50社調査)結果
建築着工統計調査報告(令和3年5月分)
第3次排出ガス対策型建設機械の指定等について
低騒音型・低振動型建設機械の指定について
令和3年度 第2回 官民連携基盤整備推進調査費の配分を実施します~民間と自治体が連携して取り組むインフラ施設の調査・検討を支援~
令和3年度 第1回 防災・減災対策等強化事業推進費の配分を実施します~崖崩れ・地すべり等対策や防災・減災対策の推進に緊急予算を支援~
請負工事に依存した事業モデルからの脱却へ向けて方策を取りまとめ~「建設業の国際競争力の強化に関する検討会」 報告書を公表~
コロナ禍に対応した海外の建設現場における規制等を整理~海外建設業へ影響を与える各国の規制・措置や支援策等を調査~
既存住宅販売量指数 令和3年3月分を公表(試験運用)~全国において、前月比0.7%下落~
不動産価格指数、住宅は前月比0.2%上昇、商業用は前期比0.9%上昇~不動産価格指数(令和3年3月・令和3年第1四半期分)を公表~
河川愛護月間が始まります!~7月は河川愛護月間(7月1日~7月31日)です~
美しく、安全で、いきいきした海岸を目指して~7月は海岸愛護月間です~
災害時の管理の方法を定めるべき踏切道を初めて指定しました。
空家法基本指針及び特定空家等ガイドラインを改正~空家等の発生の抑制、利活用、除却等の取組を強力に推進します!~
住宅性能評価書(設計)を交付した住宅の割合は増加~令和2年度の住宅性能表示制度の実施状況について~
「内航船省エネ格付け」6隻に最高ランク格付!
海洋開発分野の人材育成の教材を改訂しました~将来の海洋開発を背負って立つ若手技術者の育成を支援~
求む!海のベテラン~海技試験官を募集あなたの海技士スキルが必要です~
7月は「海の月間」です!~全国各地で、オンライン上で、「海」に関するイベントが盛りだくさん~
日・EU航空安全協定(BASA)が発効しました~航空産業の負担軽減、民間航空製品の自由な流通の促進へ~
機動的な予算措置で北海道総合開発計画を推進!~令和3年度 第1回 北海道特定特別総合開発事業推進費の配分~
令和3年度推奨技術等を4技術選定~公共工事等における新技術活用システムの取組~
ランドバンクの活用等の先進的な低未利用土地等対策の二次募集を開始!~地方公共団体やNPO等による取組を募集します~
所有者不明土地を活用する先進的取組の二次募集を開始!~NPOや民間事業者等による取組を募集します~
防災情報を報道・伝達する際のポイントや留意点をまとめました ~ 「防災用語ウェブサイト」をオープン ~
強大な台風発生のおそれ段階から、リスクコミュニケーションを展開~国土交通省の防災行動計画【第1版】作成~
長期優良住宅の認定状況について(令和3年3月末時点)
東京オリンピック・パラリンピック競技大会の開催に伴い小型無人機等の飛行が禁止される空港及び期間の指定について~仙台空港(令和3年7月13日~同年8月1日)を指定しました~
「航空安全行政の中期的方向性」を改定しました~ 交通政策審議会 航空分科会 技術・安全部会(第15回)の開催(書面開催) ~
木造官庁施設の施工管理・工事監理に関する留意事項集を作成~木造建築物の施工の計画、品質管理等のポイントをまとめました~
国土交通省所管の独立行政法人における役職員の給与水準(令和2年度分)の公表
「総力戦で挑む防災・減災プロジェクト」第2弾をとりまとめ~第4回国土交通省防災・減災対策本部を開催~
内航船舶輸送統計月報の概要(令和3年3月)
第1回ビッグデータを活用した旅客流動分析等に関する調査委員会を開催します
トラック輸送情報(令和3年4月分)
不動産特定共同事業(FTK)の更なる活用手法検討会(第6回)を開催します~中間とりまとめ(案)を議論~
第16回コンパクトシティ形成支援チーム会議を書面開催します~コンパクトシティに関する最近の話題等について~
住民自らの行動に結びつく水害・土砂災害ハザード・リスク情報共有プロジェクト第6回全体会議をWEB会議で開催します
今後の車両の安全対策のあり方~交通政策審議会自動車部会報告書のとりまとめ~
リコールの届出について(共立 共立スピードスプレーヤ)
「露出した鉄筋等に対する除錆・防錆技術」の要求性能に対する意見募集結果と技術公募について~新技術の活用に向けて~
新型コロナウイルス感染者について(62例目)
新しい交通の形を考えてみませんか?~「グリーンスローモビリティの活用検討に向けた実証調査支援事業」の公募を開始します~
「ドローンを活用した荷物等配送に関するガイドラインVer.2.0」を公表~ドローン物流の社会実装を推進します~
令和3年版国土交通白書 危機を乗り越え豊かな未来へ
宅配便の再配達率は約11.2%~令和3 年4 月の調査結果を公表~
建設労働需給調査(令和3年5月調査)について
6月の主要建設資材の需給動向は木材(製材・型枠用合板)が“ややひっ迫”~主要建設資材需給・価格動向調査(令和3年6月1日~5日現在)の結果~
「北陸新幹線の工程・事業費管理に関する検証委員会 報告書」の公表について
豪雨に備えて、車に脱出用ハンマーを備えましょう!~脱出用ハンマーの使用方法と選び方~
新たな全国版図柄入りナンバープレートデザイン案が決まります!~検討会において背景デザイン案の最終審査を実施します~
リコールの届出について(インディアン Chief Vintage 他)
「第4回東京湾海の環境再生賞」の募集を開始します~東京湾の海の環境に貢献する団体活動を表彰~
コンテナターミナルにおける労働環境の改善や生産性の向上を図ります!~遠隔操作RTG(※1)の導入に対する補助事業の公募を開始~
令和3年度建設コンサルタント業務等の発注見通しの公表(追加)
タイと道路交通分野の協力を推進~国土交通省とタイ王国運輸省が覚書に署名~
「国土交通省組織令の一部を改正する政令」が閣議決定
社会資本整備審議会河川分科会「河川機械設備小委員会」(第3回)を開催
都道府県を越えた広域連携に係る意識調査結果の公表~自然災害の激甚化、人口構造の変化、新型コロナ等へ対応するための広域連携のニーズを確認!~
筑後川水系における水資源開発基本計画の一部変更(案)について国土審議会水資源開発分科会で審議します(書面開催)
社会資本整備審議会 道路分科会 第50回国土幹線道路部会の開催
マンションの老朽化等に関する基準の改正概要について意見募集を開始します
令和3年度 第1回車両安全対策検討会を開催します
令和3年度第1回「運行管理高度化検討会」の開催
リコールの届出について(ダイハツ タント 他)
リコールの届出について(ダイハツ ハイゼット 他)
リコールの届出について(キャデラック CT5 他)
リコールの届出について(トヨタ クラウン)
「内航カーボンニュートラル推進に向けた検討会」 (第3回) の開催について
港湾・空港工事の働き方改革、取り組みを加速!~第3回「港湾・空港工事のあり方検討会」を開催~
海外インフラプロジェクト技術者認定・表彰制度の今年度の実施に向けた検討を開始します!~「2021年度 第1回海外インフラプロジェクト技術者評価委員会」の開催~
港湾統計速報(令和3年4月分)
令和3年不動産鑑定士試験短答式試験合格者の発表
人流データを活用したモデル事業の実施対象を決定しました
令和3年度 新たな都市空間創造スクールを開講します!
新宮川水系・五ヶ瀬川水系の河川整備基本方針の見直しを審議(第2回)します~気候変動を踏まえた初の方針見直しへ~
淀川水系における水資源開発基本計画の見直しに着手します~国土審議会水資源開発分科会淀川部会を開催~
遊戯施設の維持保全計画の作成に関する指針(案)等について審議します第28回建築物等事故・災害対策部会を開催します
DMVに関する技術評価検討会の開催について
第11回 北陸新幹線の工程・事業費管理に関する検証委員会の開催について
少数台数のリコール届出の公表について(令和3年5月分)
交通政策審議会海事分科会第137回船員部会をWEB会議で開催
令和2年度の証券化対象不動産の取得額は約3.9兆円~令和2年度「不動産証券化の実態調査」の結果の公表~
「建築士法施行令及び不動産の鑑定評価に関する法律施行令の一部を改正する政令」を閣議決定
「2027年国際園芸博覧会」の開催に向けた準備を進めます!
広げよう!官民連携による魅力的なグランドレベル!~居心地が良く歩きたくなるグランドレベルデザインを公表~
土日・祝日に高速道路を利用するETC搭載の二輪車を対象として定率割引を実施する方針を取りまとめました
第2次ナショナルサイクルルート指定記念式を開催します
「マンション標準管理規約」の改正について~管理組合におけるITを活用した総会・理事会のルールの明確化など~
地方運輸局職員採用試験(技術系社会人経験者)の実施について
リコールの届出について(コマツ WA40-8 他)
リコールの届出について(三菱 ふそうスーパーグレート 他)
航空運送事業基盤強化方針の策定について
新型コロナウイルス感染者について(61例目)
国土交通月例経済(令和3年5月号)
第98回小笠原諸島振興開発審議会の開催~令和2年度に小笠原諸島の振興開発に関して講じた施策について報告します~
第115回奄美群島振興開発審議会の開催~令和2年度に奄美群島の振興開発に関して講じた施策について報告します~
「CM方式活用事例集」の作成・公表~知りたい内容が きっと見つかる CM活用事例28選~
長期優良住宅認定基準の見直しに向けた検討を開始します~「第1回 長期優良住宅認定基準の見直しに関する検討会」を開催~
都市の低炭素化の促進に関する法律に基づく低炭素建築物新築等計画の認定状況について(令和3年3月末時点)
新たな国土交通省技術基本計画の方向性について議論を行います~社会資本整備審議会・交通政策審議会技術分科会 第25回技術部会を開催~
第51回 国土交通省政策評価会の開催~令和2年度政策チェックアップ評価書について審議~
新型コロナウイルス感染者について(60例目)
インフラの維持管理をもっと効率化しませんか?~包括的民間委託の導入検討を支援するモデル自治体の第二次公募開始~
インフラの維持管理の効率化に向けて包括的民間委託の導入検討を支援するモデル自治体(秋田県大館市)を決定しました
「持続可能なインフラメンテナンス」の実現に向けてインフラメンテナンスの取組を充実・深化していきます!~国土交通省インフラ長寿命化計画(行動計画)の第2次計画を策定~
日本版MaaSの普及に向けた基盤づくりを支援します!~新モビリティサービス推進事業の公募を開始します~
MaaSの社会実装に向けた意欲的な取組を支援します!~日本版MaaS推進・支援事業の公募を開始します~
第23回国土審議会を開催~新たな国土形成計画の策定に向け、計画推進部会等からの報告を受けて議論します~
第4回 「JAPANコンストラクション国際賞」受賞プロジェクト・企業を決定!~日本の「質の高いインフラ」海外展開の代表例を表彰~
第5回『「ひと」と「くらし」の未来研究会』(中間整理)を開催します~新たな地域価値創造に向けて~
「不動産投資市場政策懇談会」の開催~コロナ禍からの経済回復及び更なる経済成長、デジタル化・ESG投資促進への対応~
令和3年度における不動産鑑定業者を対象とする立入検査の実施について
令和3年(第15回) みどりの学術賞受賞記念イベントの開催について
神田エリアと大手町エリアをつなぐ連続した賑わいづくりに取り組む~(仮称)内神田一丁目計画を国土交通大臣が認定~
令和3年度のスマートシティ関連事業に係る提案の公募
内閣府未来技術社会実装事業と連携した自動運転サービス導入支援事業について(募集)
貸切バス事業者を対象とした街頭指導の全国一斉実施について
リコールの届出について(クボタ C229 他)
2023年から世界の大型既存外航船にCO2排出規制開始~ 国際海事機関(IMO)第76回海洋環境保護委員会(6/10~17)の審議結果 ~
港湾におけるテロなどの脅威に備えた保安訓練を実施します~全国95地点の国際港湾施設等において、保安レベルが引き上げられた際に対応すべき保安措置等の訓練の実施~
国産SAFを使用した本邦航空会社によるフライトを実施しました
人口減少下における適切な国土管理の在り方を示す「国土の管理構想」を公表します~「国土管理専門委員会」最終とりまとめ~
第5回国連水と災害に関する特別会合の開催について
リコールの届出について(いすゞ ギガ 他)
「第29回航空安全情報分析委員会」の開催~令和2年度に収集した「航空運送分野」の安全情報の審議を行います~
リコールの届出について(アウディ アウディ A7 SB 55Tq 他)
洋上風力発電設備等の建設工事等の作業員の教育訓練ガイドラインを策定しました~建設工事やメンテナンスの作業員の安全確保にむけて~
交通政策審議会 第82回港湾分科会を開催します。~港湾計画等の審議~
「令和2年度交通の動向」及び「令和3年度交通施策」 (交通政策白書)について
グリーン社会の実現に向けた「国土交通グリーンチャレンジ」ついて検討するため、「グリーン社会WG」第5回会合を開催します~社会資本整備審議会・交通政策審議会の環境部会・技術部会合同のWGの開催~
「総合物流施策大綱(2021年度~2025年度)」を閣議決定~「簡素で滑らかな物流」、「担い手にやさしい物流」、「強くてしなやかな物流」の実現に向けて~
デジタルを前提とした国土の再構築~「国土の長期展望」最終とりまとめを公表します~
奄美群島振興開発審議会委員の任命について
令和3年版「土地白書」の公表について
令和3年版「首都圏白書」をとりまとめました(令和2年度首都圏整備に関する年次報告)
都道府県による市町村管理道路の災害復旧等の代行制度が6月20日から施行されます~踏切道改良促進法等の一部を改正する法律の施行に伴う関係政令が閣議決定~
「ゆずりあい 道路で示す 日本の美」~令和3年度「道路ふれあい月間」推進標語入選作品が決定しました~
リコールの届出について(BMW BMW 320d 他)
リコールの届出について(トヨタ YDN-A8FDL25 他)
AUV(自律型無人潜水機)の安全運用ガイドラインを策定・公表~洋上風力発電設備の検査等の効率化・コスト低減に向けてAUVの利用を促進します~
国土審議会第6回計画推進部会を開催~国土形成計画の推進のため、各専門委員会等の報告を受け議論します~
「ランドバンク活用等のモデル調査」を決定~地方公共団体やNPO 等による取組を支援~
「所有者不明土地対策の先進的取組」を決定~地方公共団体やNPO 等による取組を支援~
「マンションの管理の適正化の推進を図るための基本的な方針(案)」に関するパブリックコメント(意見公募)を開始します~新たに開始されるマンション管理計画認定制度の認定基準などを定めます~
「安心して訪日観光ができる海洋周辺地域の魅力向上事業」の実施事業を決定
「クルーズを安心して楽しめる環境を整えるための事業」の実施事業を決定
「真の共生社会実現に向けた新たなバリアフリーの取組」に関する大臣指示について~全ての人が同じように便利に安心して利用できる公共交通機関を目指す取組を進めます~
令和3年度 第3回 官民連携基盤整備推進調査費の案件を募集します~民間活動と連携した自治体のインフラ整備の事業化検討を支援~
賃貸住宅管理業法全面施行記念シンポジウム~安心・安全の賃貸住宅 賃貸管理業の未来~の開催
建設キャリアアップシステムの更なる活用・普及策、社会保険加入対策等について協議します!~第6回建設業社会保険推進・処遇改善連絡協議会を開催~
「テレワーク・デイズ2021」実施方針を決定しました!
「防災道の駅」として39 駅を初めて選定しました!~広域的な防災拠点として役割を果たすための重点的な支援を実施します~
「道の駅」の第55回登録について~今回6駅が登録され、全国で1,193駅となります~
グリーン住宅ポイント制度の実施状況についてお知らせします!(令和3年5月末時点)
第5回「住宅団地再生」連絡会議を6月15日に開催します!~住宅団地再生の手引きについて検討を開始します~
「第13回トラック輸送における取引環境・労働時間改善中央協議会」及び「第12回トラック運送業の生産性向上協議会」を同時開催します
リコールの届出について(SN FB09PSXIII 他)
長崎県五島市沖における洋上風力発電事業者の選定について
建築物リフォーム・リニューアル調査報告(令和2年度第4四半期受注分、令和2年度計)
令和3年度「都市景観大賞」各賞の選定~良好な景観に資する地区・活動について、特に優れたものを表彰~
リコールの届出について(ニッサン ノート)
船舶関係技術職員の募集~船の安全と海洋環境を守るエキスパート~
「国土交通省インフラシステム海外展開行動計画2021」を決定
新型コロナウイルス感染者について(59例目)
第4回『「ひと」と「くらし」の未来研究会』を開催します ~新たな地域価値創造に向けて~
車両後退時の事故防止のための国際基準を導入します~道路運送車両の保安基準等及び保安基準の細目を定める告示等の一部改正について~
分散型の新しい国の形や地球温暖化対策の強化等、今後の国土交通技術行政の方向性を提示~国土交通技術行政の基本政策懇談会 サードステージとりまとめを公表~
ASEANにおいて本邦企業の先進技術等の導入可能性に関する調査を実施します!(Smart JAMP案件形成調査第三弾)~日本企業からの提案による海外スマートシティの具体的案件形成を進めます~
過疎地域等におけるドローン物流ビジネスモデル検討会」を開催~ドローン物流の社会実装を推進します~
「安心R住宅」制度の実施状況についてお知らせします!(令和3年3月末時点)
自動車事故の被害に遭われた方の今後の救済対策について議論を行います~第3回 「今後の自動車事故被害者救済対策のあり方に関する検討会」を開催~
世界の大型既存外航船へのCO2 排出規制を条約化へ~ 国際海事機関(IMO)第76 回海洋環境保護委員会(6/10~17)の開催 ~
令和3年度「新技術を用いたサプライチェーン全体の輸送効率化推進事業」の公募開始
所有者不明土地等対策に関する最新の工程表を発表~第8回所有者不明土地等対策の推進のための関係閣僚会議の開催結果~
令和3年度 入札契約改善推進事業の支援事業者を決定~ダンピング対策など地方の入札契約改善へ~
BIM導入のメリットの検証等に試行的に取り組む提案を5件採択~ 「令和3年度BIMを活用した建築生産・維持管理プロセス円滑化モデル事業(パートナー事業者型)」の採択提案の決定 ~
残置物の処理等に関するモデル契約条項(ひな形)の策定について~円滑に賃貸住宅の残置物を処理する方法をお示しします~
EU域内排出量取引制度(EU-ETS)の国際海運拡大に対し反対意見を提出~ 国際海事機関(IMO)におけるグローバルな気候変動対策の加速化を呼びかけ ~
令和3年度建設コンサルタント業務等の発注見通しの公表(変更、追加)
「国土交通省インフラシステム海外展開行動計画2021」の策定~「インフラシステム海外展開戦略2025」を遂行していくための指針と具体策を示したアクションプランを策定します~
令和3年度「手づくり郷土賞」募集開始!!~郷土自慢してみませんか~
主要都市の地価動向は前期と比較して下落地区数が減少~令和3年第1四半期の地価LOOKレポートの結果~
令和2年度1級建築・電気工事施工管理技術検定「実地試験」の合格者の発表
第3回「下水道による内水浸水対策に関するガイドライン類改訂検討委員会」をWEB 会議で開催
水害を経験した市町村長が防災・減災のあり方を全国に発信します~第16回水害サミットをWEB会議で開催~
高速道路の正面衝突事故防止対策に関する技術検討委員会(第5回)を開催~長大橋梁/トンネル区間に関する選定技術の検証結果等について~
令和3年度マンション管理士試験の実施について
第20回「日本鉄道賞」を募集します!
貸切バス事業者を対象とした事業者講習会の全国一斉開催について
カーボンニュートラルポート(CNP)の形成に向けた検討会を開催します~CNP形成の取組の加速化を図る各種方策について検討を開始~
空港のカーボンニュートラル化を目指し、「重点調査空港」を募集します
第17回交通政策審議会航空分科会基本政策部会の開催について
日ASEAN相互協力によるスマートシティ支援策“Smart JAMP”案件形成調査(都市提案)の第二弾を選定しました!~海外スマートシティの具体的案件形成の加速化を図ります~
内航船舶輸送統計月報の概要(令和3年2月)
第1回 「建設業の海外進出法務セミナー」 開催!~法務の観点から、海外進出における留意点やトラブル事例等をご紹介します!~
中堅・中小建設企業向け海外進出セミナー開催!~海外進出に役立つ情報を提供します!~
リコールの届出について(UDトラックス クオン)
リコールの届出について(プジョー 208 他)
リコールの届出について(プジョー 3008 他)
リコールの届出について(メルセデス・ベンツ GLB200d 他)
リコールの届出について(メルセデス・ベンツ GLE400d4MATIC 他)
建設現場の生産性の更なる向上に向けた取組の方向性について検討するため、「i-Construction 推進コンソーシアム(第7回 企画委員会)」を開催します
新型コロナウイルス感染者について(58例目)
行政事業レビュー「公開プロセス」を実施します
「一般乗用旅客自動車運送事業(タクシー)に係る特定地域の指定の期限の延長(河北交通圏)」について審議を開始します
ケニア共和国との第1回「質の高いインフラ対話」を開催しました~「質の高いインフラ投資」促進に向け議論~
日本版MaaSの普及に向けた基盤づくりを支援します!~新モビリティサービス推進事業を公募します~
地域の除排雪体制づくりに向けた取組を募集します!~共助による除排雪体制づくり、安全な除雪作業に向けた取組を支援~
スマートシティ官民連携プラットフォーム第1回オンラインセミナーを開催
「道の駅」第3ステージの具体化に向けた議論を行います~第5回「道の駅」第3ステージ推進委員会を開催~
グリーン住宅ポイント制度のオンラインによるポイント発行申請、完了報告及びポイントの商品への交換申請を受付開始しました!
八王子市内階段崩落事故の共同住宅の施工者等が関与した共同住宅に係る調査結果等について
交通政策審議会陸上交通分科会自動車部会 「技術安全ワーキンググループ」(第5回)の開催について
リコールの届出について(ヤマハ tricker XG250)
リコールの届出について(トヨタ ノア 他)
港湾・空港工事の働き方改革、取り組みを加速!~第2回「港湾・空港工事のあり方検討会」を開催~
空港における脱炭素化に向けて~第2回空港分野におけるCO2削減に関する検討会を開催します~
総合政策関係
国土政策関係
土地・不動産・建設業関係
都市関係
水管理・国土保全関係
道路関係
住宅関係
鉄道関係
自動車関係
海事関係
港湾関係
航空関係
北海道関係
技術調査関係
危機管理関係
官庁営繕関係
政策統括関係
国際関係
運輸安全関係
その他