サウンディング(令和元年度)
官民連携(PPP/PFI)事業は、市場性の有無や実現性の高い事業スキームについて、民間事業者から幅広くアイデア・意見を聞き事業に反映させることで、より効果的な事業実施が可能となります。最近では多くの自治体でサウンディング調査が実施されています。
本年度も、ブロックプラットフォームを活用したサウンディングを全国で開催いたします。皆様の御参加をお待ちしています。
■ ブロックプラットフォーム サウンディング実施要項
(サウンディング開催までの流れ)
■ 開催までの流れ
■ 開催概要
■ 開催地・日時
※プログラムについて参加者の情報を追記いたしました。内容は開催日までに変更する可能性があることを御了承ください。
■ 御登録いただいた案件情報はこちら
■ 「アピールタイム」についてはこちら
■ 参加申し込み方法
・参加申し込み・事前質問は、以下のURLから登録してください。(申し込みサイトは会場ごとに分かれております。)
・サウンディング傍聴者は原則、地方公共団体のみの募集に限らせていただきますので、
その他団体の皆さまはサウンディング参加者としてお申し込みください。
※中国ブロック(岡山会場)につきましては、クローズド方式で開催いたしますので、御所属を問わず傍聴者の登録は受け付けておりません。
・登録画面の案内に従って、参加を希望する案件を選んでください。なお、参加希望が集中した場合は、参加者を調整させていただく場合がございます。申し込み完了後に、事務局より御連絡いたしますので、しばらくお待ちください。
・1団体から複数名同会場、同案件に御参加いただくことを歓迎いたします。その場合はお手数ですが、参加者1名ずつ申し込みをお願いいたします。
■ 事前質問
・頂戴した事前質問については、ブロックごとに集約し、相談自治体に回答を作成いただいております。公表タイミングや様式の相違があることを御容赦ください。
・質問事項によっては、当日会場にて御回答させていただく場合や自治体の検討状況次第でお答えできない場合等がございますことを御容赦ください。
・東北ブロック(仙台会場)
・関東ブロック(東京会場)
・中部ブロック(名古屋会場)
・近畿ブロック(大阪会場)
・中国ブロック(岡山会場)※クローズド方式のため事前質問の回答は公表いたしません。
・九州沖縄ブロック(福岡会場)
■ 申し込みフォーム(外部サイトにアクセスします)
・東北ブロック(仙台会場) 開催日:11月25日(月)
https://ppp2019.net/sndgapp.php?ctg=1
・関東ブロック(東京会場) 開催日:12月5日(木)
https://ppp2019.net/sndgapp.php?ctg=2
・中部ブロック(名古屋会場) 開催日:12月2日(月)
https://ppp2019.net/sndgapp.php?ctg=3
・近畿ブロック(大阪会場) 開催日:11月26日(火)
https://ppp2019.net/sndgapp.php?ctg=4
・中国ブロック(岡山会場) 開催日:11月29日(金) ※傍聴者としてはお申し込みいただけません。
https://ppp2019.net/sndgapp.php?ctg=5
・九州沖縄ブロック(福岡会場) 開催日:11月22日(金)
https://ppp2019.net/sndgapp.php?ctg=6
■ 問い合わせ先
各会場の事務局は以下のとおりです。御質問等ございましたら下記宛に御連絡ください。
1.東北ブロックプラットフォームサウンディング事務局
パシフィックコンサルタンツ株式会社 羽野(ハノ)、森、尊田、小林、田谷
TEL:03-6777-3879、E-mail:H30_blockPF@tk.pacific.co.jp
2.関東ブロックプラットフォームサウンディング事務局
有限責任監査法人トーマツ 山下、和田、松浦、米森
TEL:03-6213-1251、E-mail:ppp-platform@tohmatsu.co.jp
3.中部ブロックプラットフォームサウンディング事務局
三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社 服部、本橋、河合
TEL:052-307-0966、E-mail:pf-chubu@murc.jp
4.近畿ブロックプラットフォームサウンディング事務局
株式会社日建設計総合研究所 大阪オフィス 桜井、小川、稲荷
TEL:06-6226-0317、E-mail:sakuraia@nikken.jp
5.中国、四国、九州・沖縄ブロックプラットフォームサウンディング事務局
株式会社産学連携機構九州 九州PPPセンター 加來(カク)、池田
TEL:092-834-2388、E-mail:kpppc-01@k-uip.co.jp
本年度も、ブロックプラットフォームを活用したサウンディングを全国で開催いたします。皆様の御参加をお待ちしています。
■ ブロックプラットフォーム サウンディング実施要項
(サウンディング開催までの流れ)
■ 開催までの流れ
■ 開催概要
■ 開催地・日時
※プログラムについて参加者の情報を追記いたしました。内容は開催日までに変更する可能性があることを御了承ください。
■ 御登録いただいた案件情報はこちら
■ 「アピールタイム」についてはこちら
■ 参加申し込み方法
・参加申し込み・事前質問は、以下のURLから登録してください。(申し込みサイトは会場ごとに分かれております。)
・サウンディング傍聴者は原則、地方公共団体のみの募集に限らせていただきますので、
その他団体の皆さまはサウンディング参加者としてお申し込みください。
※中国ブロック(岡山会場)につきましては、クローズド方式で開催いたしますので、御所属を問わず傍聴者の登録は受け付けておりません。
・登録画面の案内に従って、参加を希望する案件を選んでください。なお、参加希望が集中した場合は、参加者を調整させていただく場合がございます。申し込み完了後に、事務局より御連絡いたしますので、しばらくお待ちください。
・1団体から複数名同会場、同案件に御参加いただくことを歓迎いたします。その場合はお手数ですが、参加者1名ずつ申し込みをお願いいたします。
■ 事前質問
・頂戴した事前質問については、ブロックごとに集約し、相談自治体に回答を作成いただいております。公表タイミングや様式の相違があることを御容赦ください。
・質問事項によっては、当日会場にて御回答させていただく場合や自治体の検討状況次第でお答えできない場合等がございますことを御容赦ください。
・東北ブロック(仙台会場)
・関東ブロック(東京会場)
・中部ブロック(名古屋会場)
・近畿ブロック(大阪会場)
・中国ブロック(岡山会場)※クローズド方式のため事前質問の回答は公表いたしません。
・九州沖縄ブロック(福岡会場)
■ 申し込みフォーム(外部サイトにアクセスします)
・東北ブロック(仙台会場) 開催日:11月25日(月)
https://ppp2019.net/sndgapp.php?ctg=1
・関東ブロック(東京会場) 開催日:12月5日(木)
https://ppp2019.net/sndgapp.php?ctg=2
・中部ブロック(名古屋会場) 開催日:12月2日(月)
https://ppp2019.net/sndgapp.php?ctg=3
・近畿ブロック(大阪会場) 開催日:11月26日(火)
https://ppp2019.net/sndgapp.php?ctg=4
・中国ブロック(岡山会場) 開催日:11月29日(金) ※傍聴者としてはお申し込みいただけません。
https://ppp2019.net/sndgapp.php?ctg=5
・九州沖縄ブロック(福岡会場) 開催日:11月22日(金)
https://ppp2019.net/sndgapp.php?ctg=6
■ 問い合わせ先
各会場の事務局は以下のとおりです。御質問等ございましたら下記宛に御連絡ください。
1.東北ブロックプラットフォームサウンディング事務局
パシフィックコンサルタンツ株式会社 羽野(ハノ)、森、尊田、小林、田谷
TEL:03-6777-3879、E-mail:H30_blockPF@tk.pacific.co.jp
2.関東ブロックプラットフォームサウンディング事務局
有限責任監査法人トーマツ 山下、和田、松浦、米森
TEL:03-6213-1251、E-mail:ppp-platform@tohmatsu.co.jp
3.中部ブロックプラットフォームサウンディング事務局
三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社 服部、本橋、河合
TEL:052-307-0966、E-mail:pf-chubu@murc.jp
4.近畿ブロックプラットフォームサウンディング事務局
株式会社日建設計総合研究所 大阪オフィス 桜井、小川、稲荷
TEL:06-6226-0317、E-mail:sakuraia@nikken.jp
5.中国、四国、九州・沖縄ブロックプラットフォームサウンディング事務局
株式会社産学連携機構九州 九州PPPセンター 加來(カク)、池田
TEL:092-834-2388、E-mail:kpppc-01@k-uip.co.jp
案件の御登録
御登録いただいた案件情報
■サウンディング案件
「サウンディング案件一覧」は全案件の相談者、案件名を一覧にしたものです。
各案件の詳細については、以下の「案件詳細」に適宜追加いたしますので御覧ください。
サウンディング案件一覧(11月25日時点)
※今後も案件の増減等、以下の記載内容は変更する可能性があることを御了承ください。
「サウンディング案件一覧」は全案件の相談者、案件名を一覧にしたものです。
各案件の詳細については、以下の「案件詳細」に適宜追加いたしますので御覧ください。
サウンディング案件一覧(11月25日時点)
※今後も案件の増減等、以下の記載内容は変更する可能性があることを御了承ください。
会場 | 相談者 | 案件名 | 事業の検討ステージ | 事業の種類 | 案件詳細 | |
応募様式 | 添付資料 | |||||
仙台 | 北海道 | 北海道立都市公園における民間活力の導入(真駒内公園) | 事業発案 | 新設 | 1 | |
仙台 | 北海道 | 北海道立都市公園における民間活力の導入(北海道子どもの国) | 事業発案 | 新設 | 1 | |
仙台 | 北海道 | 北海道立都市公園における民間活力の導入(道南四季の杜公園) | 事業発案 | 新設 | 1 | |
仙台 | 北海道 室蘭市 |
室蘭岳山麓総合公園「官民連携にぎわい空間創出事業」 | 事業発案 | 改修、管理運営、公有地活用、あらゆる形態で検討 | 1 | |
仙台 | 北海道 苫小牧市 |
総合体育館建替事業 | 事業発案 | 建替え | 1、2、3 | |
仙台 | 青森県 八戸市 |
市営魚菜小売市場の再整備・利活用について | 事業発案 | 建替え、改修、管理運営 | 1 | |
仙台 | 青森県 むつ市 |
(仮称)田名部まちなか団地整備事業 | 事業者選定 | 建替え | 1 | |
仙台 | 青森県 むつ市 |
(仮称)むつ市給食センター整備事業 | 事業発案 | 新設 | 1、2、3 | |
仙台 | 岩手県 盛岡市 |
社会教育施設整備事業(公民館) | 事業化検討 | 新設 | 1、2、3、4 | |
仙台 | 岩手県 金ケ崎町 |
(仮)全天候型施設における健幸プロジェクト | 事業発案 | 包括委託 | 1 | |
仙台 | 宮城県 | 管理ダム貯水池内の土砂撤去 | 事業発案 | 公有地活用 | ||
仙台 | 宮城県 角田市 |
旧小田小学校有効活用事業 | 事業発案 | 公有地活用 | 1 | |
仙台 | 宮城県 名取市 |
名取市閖上地区交流人口拡大に資する用地活用事業 | 事業発案 | 公有地活用 | 1、2、3、4、5、6 | |
仙台 | 宮城県 登米市 |
南方花菖蒲の郷公園 | 事業発案 | 管理運営のみ | 1 | |
仙台 | 宮城県 登米市 |
都市公園2箇所の利活用について | 事業発案 | 管理運営のみ | 1、2 | |
仙台 | 秋田県 横手市 |
十文字第一小学校跡地活用事業 | 事業発案 | 公有地活用 | 1 | |
仙台 | 山形県 | 除雪機械格納庫の有効利用について | 事業発案 | 公有地活用 | ||
仙台 | 山形県 新庄市 |
最上公園の利活用及び公園周辺エリアにおける公共施設再編計画策定事業(仮) | 事業発案 | 公有地活用 | 1、2、3 | |
東京 | 北海道 芽室町 |
健康増進型の温水プール建替(DBO方式) | 事業化検討 | 建替え | 1、2 | |
東京 | 福島県 白河市 |
市民会館跡地の利活用 | 事業発案 | 公有地活用,、新設 | 1 | |
東京 | 群馬県 | 県立都市公園群馬の森における民間活力導入について | 事業化検討 事業者選定 |
改修 | 1、2、3、4、5、6 | |
東京 | 埼玉県 さいたま市 |
桜木駐車場用地活用事業 | 事業発案 | 公有地活用 | 1 | |
東京 | 埼玉県 東松山市 |
岩鼻運動公園におけるP-PFI等導入について | 事業発案 | Park-PFI | 1、2、3、4 | |
東京 | 埼玉県 東松山市 |
東松山市公共施設複合化事業 | 事業化検討 | 新設 | 1、2、3、4、5 | |
東京 | 埼玉県 鴻巣市 |
旧第2庁舎 跡地活用事業 | 事業発案 | 公有地活用 | 1、2、3 | |
東京 | 埼玉県 小川町 |
駅前公有地を活用した文化拠点施設(町民ホール)と民間施設(ビジネスホテル等)の複合化施設整備の可能性について | 事業発案 | 建替え | 1、2、3、4、5 | |
東京 | 埼玉県 小川町 |
道の駅おがわまち観光拠点整備事業 | 事業発案 | 建替えまたは改修 | 1、2、3、4、5、6、7 | |
東京 | 千葉県 八千代市 |
少年自然の家可能性調査事業 | 事業発案 | 民間活力による収益を伴った運営維持管理、改修等 | 1、2、3、4、5、6、7、8 | |
東京 | 神奈川県 藤沢市 |
藤沢市民会館等再整備事業 | 事業発案 | 建替え | 1 | |
東京 | 新潟県 柏崎市 |
柏崎市役所庁舎跡地の利活用について | 事業発案 | 公有地活用 | 1 | |
東京 | 山梨県 大月市 |
「名勝猿橋」に隣接する都市公園の活用 | 事業発案 | 公有地活用 | 1、2 | |
東京 | 滋賀県 | 複合施設「ピアザ淡海」のあり方検討 | 事業発案 | 改修、管理運営、包括委託等幅広く検討 | 1 | |
東京 | 島根県 江津市 |
新庁舎の移転新築に伴う現庁舎の利活用 | 事業発案 | 改修 | 1、2、3、4、5、6、7、8、9 | |
名古屋 | 石川県 かほく市 |
谷公園再整備に伴う金津体育館リニューアル事業 | 事業発案 | 改修 | 1、2、3 | |
名古屋 | 岐阜県 美濃加茂市 |
企業誘致候補地開発可能性検討 | 事業化検討 | 新設 | 1 | |
名古屋 | 岐阜県 美濃加茂市 |
美濃加茂市新庁舎整備事業 | 事業発案 | 新設 | 1、2、3 | |
名古屋 | 岐阜県 海津市 |
旧平田庁舎跡地周辺公共施設等民間利活用可能性調査 | 事業発案 | 公有地活用 | 1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13 | |
名古屋 | 岐阜県 海津市 |
旧南濃中学校跡地利用事業 | 事業者選定 | 公有地活用 | 1、2、3、4、5、6、7、8、9 | |
名古屋 | 静岡県 伊豆市 |
萬城の滝キャンプ場管理事業 | 事業者選定 | 管理運営のみ | 1、2、3、4、5、6、7、8 | |
名古屋 | 愛知県 一宮市 |
冨田山公園再整備事業 | 事業発案 | 改修 | 1 | |
名古屋 | 愛知県 名古屋市 |
市営平田荘における民間活力の導入について | 事業発案 | 公有地活用 | 1、2 | |
名古屋 | 愛知県 稲沢市 |
旧中部電力株式会社稲沢営業所の活用 | 事業発案 | 改修・管理運営を含めた今後の活用 | 1、2、3、4、5、6、7 | |
名古屋 | 愛知県 岩倉市 |
青少年宿泊研修施設希望の家の譲渡 | その他 | その他 管理運営とともに建物の所有権を譲渡 | 1、2、3、4、5 | |
名古屋 | 愛知県 長久手市 |
【案件紹介のみ】市役所周辺整備事業 | その他 | 新設・建替え・改修・公有地活用 | ||
名古屋 | 三重県 松阪市 |
松阪駅西地区複合施設計画 | 事業化検討 | 新設 | ||
名古屋 | 三重県 桑名市 |
【案件紹介のみ】市有財産の有効活用 | 事業発案 | 公有地活用 | 1 | |
名古屋 | 三重県 伊賀市 |
忍者体験施設整備事業 | 事業化検討 | 公有地活用 | 1、2、3、4、5 | |
大阪 | 福井県 敦賀市 |
北陸新幹線開業に向けた港湾緑地公園におけるエリアマネジメント事業及び商業施設整備事業 | 事業化検討 | 新設と包括委託を段階的に実施 | 1、2 | |
大阪 | 滋賀県 | 希望が丘文化公園活性化可能性調査業務 | 事業発案 | すべての可能性あり | 1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11 | |
大阪 | 滋賀県 | 学校跡地の利活用について | 事業発案 | 公有地活用 | 1 | |
大阪 | 滋賀県 | 複合施設「ピアザ淡海」のあり方検討 | 事業発案 | 改修、管理運営、包括委託等幅広く検討 | 1 | |
大阪 | 滋賀県 大津市 |
なぎさ公園における民間活力の導入 | 事業発案 | 公有地活用 | 1、2 | |
大阪 | 滋賀県 草津市 |
草津川跡地(区間6)の利活用について | 事業化検討 | 新設 | 1、2 | |
大阪 | 京都府 | 元府立図書館仮施設跡地に係る利活用について | 事業発案 | 新設、公有地活用 | 1、2、3 | |
大阪 | 京都府 京都市 |
京都駅東南部エリア 公園整備事業(仮称) | 事業化検討 | 新設 | 1、2、3 | |
大阪 | 京都府 福知山市 |
福知山市温水プール移転建替事業 | 事業発案 | 建替え | 1 | |
大阪 | 大阪府 | 大阪府立青少年海洋センター サウンディング型市場調査 | 事業発案 | 改修及び管理運営 | 1 | |
大阪 | 大阪府 大阪市 |
官民連携による港湾施設(上屋)のリノベーション事業 | 事業化検討 | 建替え及び公有地活用 | 1 | |
大阪 | 大阪府 大阪市旭区 |
区内未利用地活用について | 事業発案 | 売却 | 1、2、3 | |
大阪 | 大阪府 岸和田市 |
岸和田市立浪切ホール(文化振興施設)の有効活用について | 事業発案 | 建物の活用(転用含む) | 1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13 | |
大阪 | 大阪府 豊中市 |
豊中市立青少年自然の家の利活用可能性について | 事業発案 | 施設の利活用 | 1 | |
大阪 | 大阪府 河内長野市 |
河内長野駅前の平面駐車場の機能向上を図った用地有効活用の実現に向けて | 事業発案 | 公有地活用 | 1、2、3、4 | |
大阪 | 大阪府 千早赤坂村 |
道の駅及び農産物直売所サウンディング市場調査 | 事業発案 | 管理運営のみ | 1、2、3、4 | |
大阪 | 兵庫県 宝塚市 |
旧山田家住宅の利活用について | 事業発案 | 公有地活用 | ||
大阪 | 奈良県 | 県営住宅建替民活事業 | 事業発案 | 建替え | 1、2、3、4、5 | |
大阪 | 奈良県 生駒市 |
学研北生駒駅中心地区まちづくり | 事業化検討 | 新設 | 1 | |
大阪 | 和歌山県 和歌山市 |
スカイタウンつつじが丘テニスコート周辺整備事業 | 事業化検討 | 新設 | 1、2、3、4、5、6、7 | |
大阪 | 和歌山県 高野町 |
教育施設再整備事業 | 事業化検討 | 新設 建替え |
1、2、3、4 | |
岡山 | 島根県 江津市 |
新庁舎の移転新築に伴う現庁舎の利活用 | 事業発案 | 改修 | 1、2、3、4、5、6、7、8、9 | |
岡山 | 岡山県 倉敷市 |
山陽ハイツ(市有地含む)の再整備事業(仮称) | 事業発案 | その他 | 1 | |
岡山 | 岡山県 赤磐市 |
新たな都市拠点の整備 | 事業発案 | 新設 | 1 | |
岡山 | 岡山県 浅口市 |
遙照山(総合公園・キャンプ場)活用事業 | 事業発案 | その他 | 1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12 | |
岡山 | 広島県 竹原市 |
歴史的建造物保存活用事業 | 事業発案 | 公有地活用 | 1 | |
岡山 | 広島県 三次市 |
旧尾関山駅周辺活用事業 | 事業発案 | 新設、鉄道資産活用 | 1 | |
福岡 | 福岡県 行橋市 |
今川PA交流拠点整備事業 | 事業化検討 | 新設 | ||
福岡 | 福岡県 小郡市 |
学校給食センタ−PPP事業 | 事業発案 | 建替え | 1 | |
福岡 | 佐賀県 小城市 |
小城市保健福祉センターの管理運営事業 | 事業発案 | 管理運営のみ | 1 | |
福岡 | 佐賀県 小城市 |
学校給食センター改築事業 | 事業化検討 | 新設 | 1 | |
福岡 | 佐賀県 吉野ヶ里町 |
吉野ケ里町文化体育館(仮称)管理運営事業 | 事業者選定 | その他 | ||
福岡 | 佐賀県 吉野ヶ里町 |
ひがしせふり温泉「山茶花の湯」周辺町有地利活用 | 事業発案 | 公有地活用 | 1、2、3 | |
福岡 | 長崎県 南島原市 |
堂崎港埋立地の利活用 | 事業発案 | 公有地活用 | 1 | |
福岡 | 熊本県 熊本市 |
(仮称)熊本市下水道管路施設維持管理等包括的民間委託業務 | 事業発案 | 包括委託 | 1 | |
福岡 | 熊本県 菊池市 |
菊池市市街地における「水辺」と「にぎわい形成」について | 事業発案 | 新設 | ||
福岡 | 大分県 中津市 |
本耶馬渓・西谷温泉の改修及び管理運営事業 | 事業化検討 | 改修・管理運営 | 1 | |
福岡 | 大分県 佐伯市 |
旧庁舎解体後の跡地利活用事業 | 事業発案 | 公有地活用 | 1、2、3、4 |
「アピールタイム」について
開催概要
■「アピールタイム」について
本年度から、民間事業者のブロックプラットフォームサウンディングに対する参加意欲を高めるため、対話に参加いただく民間事業者等のうち希望される方に官民連携事業に関する実績や提案等をお話いただく「アピールタイム」を設けます。
「アピールタイム」には、登壇者を除き、サウンディングに参加又は傍聴する地方公共団体職員の方のみ参加することを想定しております。
■開催概要
・各会場最大8社程度の御登壇を想定しております。
・1社につき8分程度(厳守)お話いただき、質疑応答は実施いたしません。
■各会場の登壇希望者について(五十音順)
(11月11日時点)
■申し込みについて
・申込期間:申し込みは終了いたしました。
・対象者:登壇いただく会場のサウンディングに2コマ以上参加いただける民間事業者等
※民間事業者以外にも金融機関や法人等の皆様もお申し込みいただけます。
・登壇者所在地の近傍ではない会場、複数の会場への登壇についても、お申し込みいただけます。
その場合、参加を希望する会場ごとに上記URLよりお申し込みください。
■「アピールタイム」について
本年度から、民間事業者のブロックプラットフォームサウンディングに対する参加意欲を高めるため、対話に参加いただく民間事業者等のうち希望される方に官民連携事業に関する実績や提案等をお話いただく「アピールタイム」を設けます。
「アピールタイム」には、登壇者を除き、サウンディングに参加又は傍聴する地方公共団体職員の方のみ参加することを想定しております。
■開催概要
・各会場最大8社程度の御登壇を想定しております。
・1社につき8分程度(厳守)お話いただき、質疑応答は実施いたしません。
■各会場の登壇希望者について(五十音順)
(11月11日時点)
開催日 | ブロック名(開催地) | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
11月22日 | 九州・沖縄(福岡) | (株)コプラス | シダックス(株) | 清水建設(株)LCV事業本部 | 大和リース(株) | (株)傳設計 | 森ビル 都市企画(株) |
|||
11月25日 | 東北(仙台) | シダックス(株) | 大和リース(株) | (株) ホテル佐勘 |
(株) 松下設計 |
(株)宮城衛生環境公社 | (株)森環境技術研究所 | 森ビル 都市企画(株) |
||
11月26日 | 近畿(大阪) | (株)コプラス | シダックス(株) | 大和リース(株) | 森ビル 都市企画(株) |
|||||
11月29日 | 中国(岡山) | (株)ウエスコ | (株)合人社 計画研究所 |
シダックス(株) | 大和リース(株) | 森ビル 都市企画(株) |
||||
12月2日 | 中部(名古屋) | シダックス(株) | 清水建設(株)LCV事業本部 | 大和リース(株) | 森ビル 都市企画(株) |
矢作建設工業(株) | ||||
12月5日 | 関東(東京) | (株)コプラス | シダックス(株) | 清水建設(株)LCV事業本部 | 大成有楽不動産(株) | 大和ハウス工業(株) | 大和リース(株) | ベックス(株) | (株) 松下設計 |
森ビル 都市企画(株) |
■申し込みについて
・申込期間:申し込みは終了いたしました。
・対象者:登壇いただく会場のサウンディングに2コマ以上参加いただける民間事業者等
※民間事業者以外にも金融機関や法人等の皆様もお申し込みいただけます。
・登壇者所在地の近傍ではない会場、複数の会場への登壇についても、お申し込みいただけます。
その場合、参加を希望する会場ごとに上記URLよりお申し込みください。