パブリックコメントの募集
  ご意見募集
  リコール・改善対策の届出
  自動車の燃費性能に関する公表
  低排出ガス認定自動車に関する公表


H19.11.30 最近の建築確認件数等の状況について
(住宅局建築指導課)
第20回「人事院総裁賞」受賞者が決定〜「北陸地方整備局 立山砂防事務所 水谷出張所」が受賞しました〜
(大臣官房人事課)
回転翼航空機による人員輸送の安全確保について
(航空局技術部運航課)
交通政策審議会第27回港湾分科会の審議について
(港湾局計画課企画室、港湾局海岸・防災課、港湾局計画課)
(株)ワイズギア 後付け部品のHID(放電灯光源式前照灯)に係る自主改善の実施について
(自動車交通局技術安全部審査課リコール対策室)
トラックドライバーを安定的に確保するための方策に関する検討委員会の開催について
(自動車交通局貨物課)
木造3階建て住宅及び丸太組構法建築物の建築確認統計について(平成19年9月分)
(住宅局住宅生産課木造住宅振興室)
「(仮称)建築・まちなみ景観形成ガイドライン」検討委員会(第4回)の開催について
(住宅局市街地建築課)
平成19年度地域自立・活性化事業推進費(事業分)の実施について
(国土計画局調整課)
平成19年度災害対策等緊急事業推進費の実施について
(国土計画局調整課)
ビジット・ジャパン・キャンペーン魅力ある日本のおみやげコンテスト2008候補商品の募集開始のお知らせ
(総合政策局観光資源課)
日本・タイ航空当局間協議の結果について
(航空局国際航空課)
H19.11.29 国際海事機関(IMO)「ソマリア沖における海賊及び武装強盗に関する総会決議」を採択
(海事局外航課)
鉄軌道駅のバリアフリー化の状況(らくらくおでかけ度一覧表)の公表について〜☆☆☆駅は266駅増加〜
(総合政策局安心生活政策課)
平成19年度3PL事業促進のための環境整備に関する調査検討委員会を立ち上げ!〜環境配慮型3PLに関する調査〜
(政策統括官付参事官(物流施設)室)
道路政策の質の向上に資する技術研究開発について〜研究の募集〜
(道路局国道・防災課)
水関連災害分野における地球温暖化に伴う気候変動への適応策のあり方について〜中間とりまとめを公表します〜
(河川局河川計画課河川計画調整室)
平成19年度雪崩防災週間の実施について
(河川局砂防部砂防計画課)
「平成19年度地方再生モデルプロジェクト」にかかる事業等の実施について
(国土計画局調整課、国土計画局参事官付)
運輸安全マネジメント評価の実施事業者名(本省評価12月(計画)・10月(実績))
(大臣官房運輸安全監理官付)
国土交通省直轄事業の建設生産システムにおける発注者責任に関する懇談会第3回品質確保専門部会の開催について
(大臣官房技術調査課)
H19.11.28 (株)田村水落設計が設計等に関与した物件等の調査状況について
(住宅局建築指導課)
構造計算書偽装問題対策連絡協議会(第41回)議事概要
(住宅局建築指導課、市街地建築課)
自動車のリコールに係る技術検証官の公募について
(自動車交通局技術安全部審査課)
広域的地域活性化基盤整備計画及び地域自立・活性化交付金の交付(第2回)について
(国土計画局調整課)
第11回国土審議会の開催について
(国土計画局総務課)
社会資本整備審議会環境部会建設リサイクル推進施策検討小委員会交通政策審議会交通体系分科会環境部会建設リサイクル推進施策検討小委員会「建設リサイクル推進に係る方策について中間とりまとめ」に関する意見募集について
(大臣官房公共事業調査室、総合政策局事業総括調整官室、総合政策局建設業課)
第3回IC乗車券等国際相互利用促進方策検討委員会議事概要
(総合政策局情報管理部情報政策課)
H19.11.27 国土審議会第26回計画部会について―国土形成計画(全国計画)等に係る計画部会報告について−
(国土計画局総合計画課)
「1人1日1kgのCO2削減」応援キャンペーンの協賛企業について(お知らせ)
(総合政策局環境政策課)
交通政策審議会第27回港湾分科会の開催について
(港湾局計画課、計画課企画室、海岸・防災課)
交通政策審議会陸上交通分科会鉄道部会ネットワーク・サービス小委員会(第4回)の開催について
(鉄道局総務課企画室)
社会資本整備審議会第8回道路分科会の開催について
(道路局総務課、有料道路課、中期計画作成担当)
第2回発電水利に係る不適切事案レビュー委員会の開催について
(河川局水政課水利調整室、河川環境課流水管理室)
H19.11.26 「環境ロジスティクス・データベース」の更新について
(政策統括官付参事官(複合物流)室 )
第6回グリーン物流パートナーシップ会議の開催について
(政策統括官付政策調整官(物流担当)付)
日本・タイ航空当局間協議の開催について
(航空局国際航空課)
第8回北東アジア港湾局長会議 ならびに第8回北東アジア港湾シンポジウムの開催結果について
(港湾局国際・環境課国際企画室)
第4回国際沿岸防災ワークショップの開催について
(港湾局海岸・防災課)
住宅の品質確保の促進等に関する法律に基づく住宅性能表示制度の実施状況について(平成19年9月末時点)
(住宅局住宅生産課)
社会資本整備審議会河川分科会河川整備基本方針検討小委員会(第81回)の開催について(お知らせ)
(河川局河川計画課)
第2回公正入札調査会議の開催について
(大臣官房地方課)
H19.11.22 三和シヤッター工業(株)製電動式防火シャッターの急降下停止装置の不具合について
(住宅局建築指導課)
第3回「超高速船に関する安全対策検討委員会ワーキング・グループ」議事概要
(海事局総務課安全政策室)
「船から見る風景100選」前期入選作品が決まりました!〜後期も12月から募集を開始します〜
(海事局内航課旅客航路活性化推進室)
緊急協力要請−軽油価格高騰下における下請・荷主適正取引推進について
(自動車交通局貨物課)
フォルクスワーゲン・ポロの自動車検査証の一部誤記載について
(自動車交通局技術安全部審査課)
第9回自動車排気騒音対策検討会の開催について
(自動車交通局技術安全部環境課)
平成19年度前期自動車アセスメント評価結果を公表します!
(自動車交通局技術安全部審査課)
第25回国土審議会土地政策分科会不動産鑑定評価部会の開催について
(土地・水資源局地価調査課)
「観光カリスマ百選」の辞任について
(総合政策局観光資源課)
第11回観光立国推進戦略会議を開催します
(総合政策局観光経済課)
「YOKOSO! JAPAN トラベルマート2007秋」の開催について
(総合政策局国際観光課)
谷国土交通大臣政務官の独訪問について(結果報告)
(総合政策局国際交通政策室)
H19.11.21 相模川・阿賀野川・宮川・鵡川・木曽川・江の川・矢部川水系に係る河川整備基本方針の策定について
(河川局河川計画課河川計画調整室、河川情報対策室)
平成19年9月秋雨前線により被災した米代川・阿仁川における緊急治水対策について
(河川局治水課、河川局防災課)
アジア自動車基準認証フォーラムをマニラで開催します。−あわせて、アジア官民会議を開催−
(自動車交通局技術安全部技術企画課)
平成19年度水防功労者等国土交通大臣表彰について
(河川局防災課)
社会資本整備審議会都市計画・歴史的風土分科会歴史的風土部会第3回歴史的風土の保存・継承小委員会の開催について
(都市・地域整備局公園緑地課緑地環境推進室)
踏切遮断時間表示システム実証実験の実施について
(都市・地域整備局街路課、道路局路政課、鉄道局施設課)
「モビリティ・マネジメントによる「エコ通勤」促進行動計画」の採択について
(総合政策局交通計画課)
「ニューツーリズム創出・流通促進事業」第3回推進協議会の開催について
(総合政策局観光事業課)
H19.11.20 第1回航空安全基準検討委員会の結果概要について
(航空局技術部運航課)
三菱ふそう製大型トラックのクラッチハウジング破断・亀裂事案の対応について
(自動車交通局技術安全部審査課リコール対策室)
一般乗用旅客自動車運送事業(タクシー)に係る緊急調整地域の指定等について
(自動車交通局旅客課)
近海まぐろ延縄漁船に乗り組む外国人船員の脱船逃亡に係る再発防止対策について
(海事局運航労務課、海事局船員政策課)
印鑑証明書でもワンストップサービスが利用可能となります〜自動車保有関係手続のワンストップサービス〜
(自動車交通局技術安全部自動車情報課)
方向指示器作動状態表示装置に係わるリコール届出について
(自動車交通局技術安全部審査課リコール対策室)
社会資本整備審議会河川分科会河川整備基本方針検討小委員会(第80回)の開催について(お知らせ)
(河川局河川計画課)
「アイランダー2007」の開催について
(都市・地域整備局離島振興課)
「1人1日1kgのCO2削減」応援キャンペーンの協賛企業について(お知らせ)
(総合政策局環境政策課)
H19.11.19 改正建築基準法の円滑な施行に向けた取組について(実務者向けのリーフレット(第2版)の配布)
(住宅局建築指導課)
準耐火性能試験・不燃性能試験等の不正受験に関する調査の実施について
(住宅局建築指導課)
ニチアス(株)製繊維混入けい酸カルシウム板を用いた軒裏の準耐火性能試験における不正受験について
(住宅局建築指導課)
入札監視委員会の議事概要について
(大臣官房官庁営繕部管理課)
第4回公共事業の構想段階における計画策定プロセス研究会の開催について
(大臣官房技術調査課、公共事業調査室)
「CAD製図基準(案)」の改定に関する意見募集について
(大臣官房技術調査課)
交通政策審議会海事分科会第7回ヒューマンインフラ部会の開催について
(海事局船員政策課)
第3回「超高速船に関する安全対策検討委員会ワーキング・グループ」の開催について
(海事局総務課安全政策室)
下請適正取引等推進ガイドライン検討委員会の開催について
(自動車交通局貨物課)
第11回 海岸シンポジウムの開催について
(河川局海岸室、港湾局海岸・防災課)
第2回 土壌汚染地における土地の有効利用等に関する研究会の開催について
(土地・水資源局土地政策課土地市場企画室)
国土審議会水資源開発分科会第3回淀川部会の開催について
(土地・水資源局水資源部水資源計画課)
平成19年度「手づくり郷土賞」を選定しました。
(総合政策局事業総括調整官室、大臣官房公共事業調査室)
土木機械設備工事の入札契約手法に関する委員会報告の公表について
(総合政策局建設施工企画課)
H19.11.16 第8回「北海道田園委員会」の開催について
(北海道局農林水産課)
第1回「航空安全基準検討委員会」の開催について
(航空局技術部運航課)
道路運送車両法施行規則等の一部を改正する省令について〜登録情報の適切な利活用による「くるま社会」の利便性向上と個人情報の保護〜
(自動車交通局自動車情報課)
平成19年度「地域づくり表彰」について
(都市・地域整備局地方整備課)
「地方都市における官民連携によるまちづくりの推進方策の検討」中間とりまとめの公表
(都市・地域整備局まちづくり推進課)
「水・物質循環系の健全化に向けた流域管理のあり方について」をとりまとめました。
(都市・地域整備局下水道部流域管理官室)
国土審議会第26回計画部会の開催について
(国土計画局総務課)
ゲート設備材料の試験技術者資格証明書偽造に伴う調査点検について
(総合政策局建設施工企画課、河川局河川環境課流水管理室、治水課)
第7回公共交通利用推進等マネジメント協議会の開催について
(総合政策局交通計画課)
地方における不動産証券化市場活性化事業<不動産の流動化・証券化に関する講習会等支援事業>の実施状況(平成19年11月15日現在)について
(総合政策局不動産業課)
谷国土交通大臣政務官の独訪問について
(総合政策局国際交通政策室)
「海洋・沿岸域政策懇談会(第4回)」について〜「海洋・沿岸域に関する課題」に対する国土交通省の取組み〜
(総合政策局海洋政策課)
H19.11.15 第8回北東アジア港湾局長会議の開催について
(港湾局国際・環境課国際企画室)
「アジア地域における船員の資質向上のための専門家会合」の結果について
(海事局船員政策課国際企画室)
二地域居住等支援総合情報プラットフォーム「二地域倶楽部」の試行サイトを開設しました!
(国土計画局総合計画課)
H19.11.14 地域公共交通総合連携計画の送付及び軌道運送高度化実施計画の認定申請について〜富山市が全国で第1号〜
(総合政策局交通計画課、鉄道局幹線鉄道課)
改正建築基準法の円滑な施行に向けた取組について〜建築基準法施行規則の見直しの公布・施行〜
(住宅局建築指導課)
交通政策審議会海事分科会第7回国際海上輸送部会の開催について
(海事局外航課)
まちづくり計画策定担い手支援事業の助成団体の2次募集の選定結果について
(都市・地域整備局都市計画課)
社会資本整備審議会環境部会・交通政策審議会環境部会第7回合同会議の開催について
(総合政策局環境政策課)
H19.11.13 (有)藤建事務所が設計等に関与した物件の調査状況について
(住宅局建築指導課)
道路特定財源諸税に関する平成20年度税制改正追加要望について
(道路局総務課道路資金企画室)
「道路の中期計画(素案)」の公表及び第3回問いかけの実施等について〜2回にわたる問いかけ結果等を踏まえ、「道路の中期計画(素案)」を作成しました〜
(道路局中期計画作成担当)
原油価格高騰問題に対する陳情について 
(総合政策局政策課、自動車交通局旅客課、自動車交通局貨物課、海事局内航課)
「気候変動等によるリスクを踏まえた総合的な水資源管理のあり方研究会」(第3回会合)の開催について 
(土地・水資源局水資源部水資源計画課)
「1人1日1kgのCO2削減」応援キャンペーンの協賛企業について(お知らせ)
(総合政策局環境政策課)
第一回CM方式活用協議会の議事概要及び同協議会HPの設置について
(総合政策局 建設業課入札制度企画指導室)
H19.11.12 ニチアス(株)製繊維混入けい酸カルシウム板を用いた軒裏の準耐火性能試験における不正受験について
(住宅局建築指導課、住宅生産課)
港湾手続の統一化・簡素化に関する官民合同検討会(第2回)議事概要
(港湾局港湾経済課港湾情報化推進室)
第1回アジア・太平洋水サミットの開催について
(土地・水資源局水資源部 水資源計画課)
台風9号等により被災した直轄河川の災害復旧事業が採択〜直轄河川災害復旧事業・直轄河川災害関連緊急事業により本格復旧へ〜
(河川局治水課)
第3回河川環境の整備・保全に関する政策レビュー委員会の開催について
(河川局河川環境課)
社会資本整備審議会河川分科会気候変動に適応した治水対策検討小委員会(第4回)の開催について(お知らせ)
(河川局河川計画課河川計画調整室)
H19. 11. 9 ニチアス(株)製繊維混入けい酸カルシウム板を用いた軒裏の準耐火性能試験における不正受験について
(住宅局建築指導課)
国土審議会第25回計画部会の開催について
(国土計画局総務課)
電気自動車等の乗車人員を感電から保護する基準を策定しました!〜関係省令及び告示等を改正〜
(自動車交通局技術安全部技術企画課)
未認証対策強化月間(平成19年7月)おける取り組み結果について〜83業者に警告書を交付しました。〜
(自動車交通局技術安全部整備課)
平成18年度自動車のリコール届出内容の分析結果について
(自動車交通局技術安全部審査課リコール対策室)
社会資本整備審議会道路分科会第8回有料道路部会の開催について
(道路局総務課、有料道路課)
土地投資動向調査(平成19年9月調査)の結果について〜企業の土地取引、「活発」予想が減少〜
(土地・水資源局土地情報課)
IC乗車券等国際相互利用促進方策検討委員会第3回委員会の開催について(お知らせ)
(総合政策局情報管理部情報政策課)
H19. 11. 8 平成18年度「航空・空港の利用促進」報告書の公表について(空港の現況と利用促進の取り組みの状況)
(航空局監理部航空事業課)
「アジア地域における船員の資質向上のための専門家会合」の開催について
(海事局船員政策課国際企画室)
第2回リコール検討会を開催します!
(自動車交通局技術安全部審査課)
「(仮称)建築・まちなみ景観形成ガイドライン」検討委員会(第3回)の開催について
(住宅局市街地建築課)
健全な河川水環境のあり方に関する懇談会の開催について
(河川局河川環境課流水管理室)
平成19年度国土施策創発調査維持・存続が危ぶまれる集落の新たな地域運営と資源活用に関する方策検討調査第2回検討委員会の開催について
(国土計画局総合計画課)
H19. 11. 7 運輸多目的衛星新2号(ひまわり7号)の運用再開について
(航空局管制保安部管制技術課航空衛星室)
港湾手続の統一化・簡素化に関する官民合同検討会(第2回)の開催について〜港湾手続の統一化・簡素化の進め方について民間団体と検討〜
(港湾局港湾経済課港湾情報化推進室)
鉄道分野における「第1回標準化活動貢献者表彰」について
(鉄道局技術企画課)
航空交通流に関するデータ交換に係る日米間の合意について〜太平洋上の国際航空交通の更なる円滑化を目指して〜
(航空局管制保安部保安企画課)
H19. 11. 6 自然再生事業実施計画等の公表及び自然再生専門家会議の開催について
(総合政策局環境政策課、河川局河川環境課)
「1人1日1kgのCO2削減」応援キャンペーンの協賛企業について(お知らせ)
(総合政策局環境政策課)
H19. 11. 5 運輸多目的衛星新2号(ひまわり7号)の姿勢の異常について
(航空局管制保安部管制技術課航空衛星室)
東洋ゴム工業(株)製硬質ウレタン製両面金属面材断熱パネルの不燃性能試験等における不正受験について
(住宅局建築指導課)
既存分譲マンション等の耐震性のサンプル調査の調査状況について
(住宅局建築指導課)
「平成十九年新潟県中越沖地震による新潟県長岡市等の区域に係る災害についての激甚災害及びこれに対し適用すべき措置の指定に関する政令の一部を改正する政令案」について
(住宅局住宅総合整備課)
「第5回 日ASEAN交通大臣会合」の結果等について
(総合政策局総務課国際業務室、国際建設室)
H19. 11. 2 「今後の国際物流施策の課題」を受けての具体的施策の第2回フォローアップについて
(政策統括官付参事官(物流政策)室)
第7回新道路技術会議の開催について
(道路局国道・防災課)
「第22回日中水資源交流会議」の開催について
(水資源部水資源計画課水資源調査室)
建設機械のCO2排出量を低減します〜CO2排出低減建設機械に対する融資制度を開始します〜
(総合政策局建設施工企画課)
外国航空会社による地方空港への路線開設、増便等の自由化について
(航空局監理部国際航空課)
H19. 11. 1 皇太子殿下の国連「水と衛生に関する諮問委員会」名誉総裁ご就任に関する宮内庁の発表について
(土地・水資源局水資源部水資源計画課)
少数台数のリコール届出の公表について(平成19年10月分)【PDF形式】
(自動車交通局技術安全部審査課リコール対策室)
第2回日中韓物流大臣会合の開催について
(政策統括官付参事官(物流政策)付、総合政策局国際業務室)
日本・台湾航空関係に関する民間協会間の合意について(参考配布)
(航空局監理部国際航空課)
「日本風景街道」のロゴマーク(案)に対する意見を募集します。〜 コシノジュンコ氏デザイン 〜
(道路局地方道・環境課道路環境調査室)
不動産鑑定士に対する懲戒処分について
(土地・水資源局地価調査課)

ライン
All Rights Reserved、 Copyright (C) 2007、 Ministry of Land、 Infrastructure and Transport