低・未利用地活用のまちづくり
〜低・未利用地の有効活用をお考えの方へ〜
T はじめに
T―1 本書の趣旨について
T−2 平成11年度国土庁調査『低・未利用地有効活用促進臨時緊急調査』の概要
U 低・未利用地をめぐる状況
U−1 低・未利用地の状況
U−2 低・未利用地の有効活用の必要性
V 低・未利用地の有効活用の方策
V−1 大規模工場跡地等利用転換型
1.地域の将来像の明確化
2.開発リスクの低減
V−2 小規模低・未利用地活用型
1.地域の将来像の共有
2.土地の整形化・集約化
3.土地の特性に応じた有効活用
V−3 中心市街地活性化型
1.地域の将来像の共有
2.地域に応じた特色のあるまちづくり
3.事業支援策の活用
V−4 公的機関所有土地活用型
1.PFI等の活用による公共団体負担軽減
2.公共用地を活用した既成市街地再編
V−5 新・都市環境創造型
1.地域の将来像の明確化
2.周辺環境に応じたまちづくり
W参考資料 個別ケーススタディ調査
W−1 大規模工場跡地等利用転換型
埼玉県羽生市
神奈川県横須賀市
山口県下関市
青森県八戸市
福岡県北九州市
W−2 小規模低・未利用地活用型
茨城県水戸市
東京都墨田区
埼玉県加須市
W−3 中心市街地活性化型
長野県岡谷市
滋賀県大津市
和歌山県御坊市
島根県出雲市
福島県原町市
群馬県高崎市
W−4 公的機関所有土地活用型
福島県須賀川市
秋田県秋田市
群馬県前橋市
神奈川県秦野市
W−5 新・都市環境創造型
秋田県仙北郡角館町
広島県府中市