令和7年度(2025年度)建設投資見通し
航空輸送統計速報(令和7年6月分)
建築着工統計調査報告(令和7年7月分)
令和7年7月の建設工事受注動態統計調査(大手50社調査)結果
令和7年度 官民連携基盤整備推進調査費 第4回案件募集~民間と地方公共団体が連携して取り組むインフラ整備の事業化検討を支援します~
第2回今後の建設業政策のあり方に関する勉強会の開催について~今後の建設業政策の方向性について検討~
第3回「建設分野の外国人材育成・確保あり方検討会」を開催!~外国人材の中長期的なキャリア等について検討します~
主要都市の地価は6期連続で全地区において上昇~令和7年第2四半期地価LOOK レポート~
法人取引量指数 令和7年5月分を公表(試験運用)~全国において、前月比1.2%下落~
既存住宅販売量指数 令和7年5月分を公表(試験運用)~全国において、前月比4.2%上昇~
不動産価格指数(令和7年5月・令和7年第1四半期分)を公表~不動産価格指数、住宅は前月比0.3%上昇、商業用は前期比0.2%下落~
「費用便益分析マニュアル(令和7年2月)」及び「費用便益分析マニュアル<連続立体交差事業編>(令和7年2月)」における原単位及び算定式の訂正について
建築物に係る防火関係規制の見直し等について~「建築基準法施行令の一部を改正する政令」を閣議決定~
マンション標準管理規約の見直しに向けた検討を行います~令和7年マンション関係法改正等に伴うマンション標準管理規約 の見直しに関する検討会(第3回)の開催~
相続空き家の相続前の対策の有無などを新たに調査しました!~令和6年空き家所有者実態調査の調査結果~
住宅の維持管理の実態などを新たに調査しました!~令和5年住生活総合調査の調査結果(確報)~
鉄軌道輸送の安全に関わる情報(令和6年度)を公表
大型車の自動車検査証の記録誤りについて
令和7年度自賠責制度広報・啓発活動の実施について~誰かを傷つけてしまう前に、ちゃんと自賠責を。~
共同輸配送や帰り荷確保等のためのデータ連携促進支援事業費補助金の4次公募について
流通業務の総合化及び効率化の促進に関する法律及び貨物自動車運送事業法の一部を改正する法律の施行に伴う関係省令が公布されました
輸送効率化を通じた更なる省エネ化に必要なシステムや車両に対する導入補助の3次公募を開始します!~ 令和7年度「トラック輸送省エネ化推進事業」 ~
忘れない、いつもの暮らしにクルマの点検 点検整備やらないと~9月・10月は「自動車点検整備推進運動」の強化月間です~
中野大臣が日本マリン事業協会と米国関税に関する意見交換を実施しました
生産性の向上に取り組む舶用事業者の計画を認定しました~海事産業強化法に基づく事業基盤強化計画の認定~
2024年の国内港湾のコンテナ取扱貨物量(速報値)
東京湾の魅力を発見しよう!みんなで東京湾の未来を創ろう!~「東京湾大感謝祭2025」を開催します!~
ANAウイングス株式会社に対する厳重注意について
「建設機械施工の自動化・自律化協議会(第7回)」を開催します~i-Construction2.0 建設現場のオートメーション化に向けた取組を推進~
「事業監理データ連携基盤検討会」の開催~現場の課題を解決するための新たな働き方について等を議論~
内航船舶輸送統計月報の概要(令和7年5月分)
港湾統計速報(令和7年6月分)
これからの賃貸住宅管理業のあり方について検討を行います~賃貸住宅管理業のあり方の検討に係る有識者会議(第1回)の開催~
首都直下地震を想定した防災訓練を実施します~9月1日、国土交通省 緊急災害対策本部会議の運営訓練を実施~
「橋梁、トンネルの点検支援技術」を公募します~点検支援技術性能カタログの充実を図り、新技術の活用を促進~
自主改善の実施について(株式会社M-TEC 前輪サスペンション)
第11回「空の移動革命に向けた官民協議会」を開催しました~大阪・関西万博後の空飛ぶクルマの社会実装に向けて~
第18回「統計品質改善会議」の開催について~「国土交通省統計改革プラン」のフォローアップを行います~
マンションの新たな再生手法に関するマニュアル等を検討します!~マンションの再生等に係るマニュアル等に関する検討会(第1回)の開催~
令和6年度 宅配便・メール便取扱実績について
船舶へのモーダルシフト推進にご活用ください! ~中・長距離フェリー、RORO 船及び内航コンテナ船に係る積載率動向について~
「みなとオアシス伊良湖」を新規登録します~風光明媚な自然・観光・食を活かして伊良湖に賑わいを創出~~
「第12回交通管制安全情報分析委員会」の開催~令和6年度に収集した「交通管制分野」の安全情報※の審議を行います~
国土交通月例経済(令和7年8月号)
琵琶湖の保全・再生状況と取組、今後を意見交換~琵琶湖保全再生推進協議会幹事会(第9回)を滋賀県で開催します~
9月1日~10日は「屋外広告物適正化旬間」です!~活気ある街にすてきなサインあり~
マンションの管理・再生の円滑化等のための改正法の一部の施行に伴う関係政令を閣議決定~マンション管理適正化支援法人の登録制度等を11月28日から開始~
リコールの届出について(三菱 ふそうスーパーグレート)
海上輸送の安全に関わる情報(令和6年度)を公表します~旅客船及び貨物船に対する運航管理監査の結果を公表~
高橋国土交通副大臣のオランダ・デンマーク出張の結果概要~オランダインフラ・水管理省との港湾分野等での関係強化、海外船社へのトップセールス~
「航空法等の一部を改正する法律の施行期日を定める政令」 等を閣議決定
「日本スタートアップ大賞2025」の国土交通大臣賞の受賞者を決定~国土交通分野における更なるイノベーションの創出を目指して~
「令和6年度政策チェックアップ」を実施しました ~全44施策目標・116業績指標の取組状況を評価~
「第4回 日・アフリカ官民インフラ会議」、二国間会談等の結果概要~TICAD9テーマ別イベントを開催しました~
排出量取引制度における運輸部門に関する 排出枠の割当方式の設定に向けた検討を行います ~交通政策審議会交通体系分科会環境部会 第1回 排出枠の割当方式検討小委員会を開催~
建設労働需給調査結果(令和7年7月分調査)について
8月の主要建設資材の需給動向は全ての調査対象資材において均衡~主要建設資材需給・価格動向調査(令和7年8月1~5日現在)の結果~
第8回「JAPANコンストラクション国際賞」表彰式を開催します!~「質の高いインフラ」を象徴する海外プロジェクト・海外展開事例等を表彰~
令和7年度スマートシティ実装化支援事業の二次公募~スマートシティの計画的な実装を促進~
8月6日からの大雨により被災した、道路・河川等の迅速な復旧を支援~大規模災害時の災害査定の効率化(簡素化)及び事前ルールを適用します~
橋梁等の2024年度(令和6年度)点検結果をとりまとめ~道路メンテナンス年報(3巡目1年目)の公表~
令和7年度第1回中央建築士審査会を開催します~一級建築士試験「学科の試験」の合格基準等を審議~
第3回「ラストマイル配送の効率化等に向けた検討会」の開催~ラストマイル配送を取り巻く諸課題に対応するための方策について議論・検討します~
災害時におけるドローンによる緊急支援物資輸送体制の確保~「ドローンを活用した災害物資輸送に関する調査等事業」の募集開始~
令和7年度(第69回)船員労働安全衛生月間を開始します!
Cyber Portの新機能、補助制度の活用事例等についてご紹介します~令和7年度第2回Cyber Port WEBセミナーを開催~
「不動産情報ライブラリ」コンテンツ追加およびデータ更新!~ 「人口集中地区」データの追加と都市計画情報の更新を8月27日に実施 ~
第2回「国土交通省ジェンダー主流化推進本部」を開催します!
測量業は21年連続減少、建設コンサルタント、地質調査業は横ばい~令和6年度末の建設関連業登録業者の登録状況をとりまとめ~
ベトナム国ハノイ市エンサ下水道整備事業エンサ下水処理場の完工式が開催されました~本邦企業が建設した海外の下水処理場が完成しました~
令和6年度末の汚水処理人口普及状況について
令和7年度『かわまち大賞』の募集を開始!~河川空間を活用した地域の賑わい創出の先進的な取組を表彰~
「橋、高架の道路等の技術基準」(道路橋示方書)の改定について~能登半島地震や性能規定化の一層の充実等を踏まえた技術基準の改定~
近畿圏の新たな高速道路料金導入後(1年)の交通状況について~新たな料金体系による、高速道路の交通状況の変化を確認~
住宅ストック活用のため、改正建築基準法のポイントを解説!~リフォーム事業者向け説明会の開催~
リコール届出番号「外-2355」に係る訂正報告について
第11 回「空の移動革命に向けた官民協議会」を開催します
SAFの更なる認知拡大に向けて「Fry to Fly Project」に参画します!~廃食用油の活用による資源循環と航空脱炭素化を目指す~
今後の地域公共交通政策のあり方について、ご意見をいただきます~交通政策審議会交通体系分科会第25回(令和7年度第2回)地域公共交通部会の開催~
鉄道輸送統計月報(概要)(令和7年(2025年)4月分)
広域的な景観の保全に向けた議論を行います!~「第2回 地域資源の保全と活用に向けた歴史まちづくりや 景観行政に関するワーキンググループ」を開催~
国土交通本省災害査定官を鹿児島県へ派遣し、被災した河川・道路等の迅速な復旧を支援します~令和7年8月6日からの大雨関連の災害緊急調査を実施~
「震災伝承施設」深化の会が開催されます~東日本大震災の伝承活動による災害の自分事化に向けて~
社会資本整備審議会 道路分科会 第26回道路技術小委員会を開催~舗装の技術基準の改定(案)などについて議論します~
「荷役作業の効率化のための「標準仕様パレット」の利用促進支援事業費補助金」の4次公募について
リコールの届出について(メルセデス・ベンツ メルセデスAMG CLA45S 4MATIC+ 他)
リコールの届出について(メルセデス・ベンツ E220d 他)
リコールの届出について(シボレー コルベット)
次世代船舶の世界トップシェア獲得に向け、更なる設備投資を促進 ~令和6年度ゼロエミッション船等の建造促進事業二次公募について、4件の事業を採択しました~
(一財)沿岸技術研究センター、(一社)寒地港湾空港技術研究 センターに対する登録更新の伝達式を行います~港湾の施設の基準適合性を確認する機関の登録更新~
官民連携による地域課題解決に向けた官民マッチングを開催します!~地方公共団体と国土交通省PPPサポーター/パートナーの参加者を募集~
建設総合統計(令和7年6月分)
中堅・中小建設企業向け「プロジェクトマネジメントセミナー(第3回)」開催!~海外事業展開に必要なプロジェクトマネジメントの基礎知識を説明~
建築分野の中長期的なビジョン策定に向けて 「まちづくりとの接続」に関する議論を行います!~第6回「建築分野の中長期的なあり方に関する懇談会」の開催~
少数台数のリコール届出の公表について(令和7年7月分)
リコールの届出について(フィアット 600 他)
船員法に基づく登録検査機関に関する政令の一部改正案等について審議を行います~交通政策審議会海事分科会第186回船員部会を開催~
世界各国と協調して外国船舶への立入検査(PSC:ポート・ ステート・コントロール)の集中検査キャンペーンを実施します!
各省各庁の営繕計画書に関する意見書を送付~ 整備水準等の均衡を図り、良質な官庁施設の整備を促進 ~
下水道管路のマネジメントに関する技術的事項の議論を行います~第1回下水道管路マネジメントのための技術基準等検討会を開催~
リコールの届出について(ランドローバー ディスカバリー 他)
過去の建設コンサルタント業務等に係る入力ミスの確認結果と入札契約に関する手続き等の再開について
「住宅市場動向調査」にご協力をお願いします!~個人の住宅取得等の実態についての調査を実施します~
第5回「2030年度に向けた総合物流施策大綱に関する検討会」の開催~「次期大綱」の策定に向けた構成員等からのプレゼンテーションを行います~
令和7年度「ドローン配送拠点整備促進事業費補助金」の交付決定
船員法等関係法令に違反した船舶所有者を公表します(令和7年度第1/四半期)
国による和倉港の護岸の改良工事の代行、及び権限の代行を開始します
第3回「航空大学校の養成に関する検討会」を開催します~これまでの議論を踏まえた論点整理を実施~
新潟港で「みなと緑地PPP」が始動!~港湾環境整備計画制度(みなと緑地PPP)の3号案件が認定されました~
建設工事受注動態統計調査報告(令和7年6月分)
熊本県では引き続き土砂災害・河川の増水や氾濫に厳重に警戒
熊本県に大雨特別警報発表
5年ぶりに過疎地域等における集落の現況を把握! ~「過疎地域等における集落の状況に関する現況把握調査」結果の公表~
"地域活性化へ"官民連携基盤整備の支援事業を決定~民間と自治体が連携して取り組むインフラ整備の事業化検討支援します~
働きやすく働きがいのある建設産業の実現に向けた全国会議の開催~建設産業における女性活躍・定着促進に向けた実行計画の推進~
半島のブランド化推進のために、第4回半島産品アワードを発表!~日本各地の半島地域の魅力をPR!~
「第4回 地域価値を共創する不動産業アワード」の募集について~新たな地域価値を共創する取り組みを表彰します!~
鹿児島県では引き続き土砂災害・河川の増水や氾濫に厳重に警戒
鹿児島県に大雨特別警報発表
首都圏新都市鉄道株式会社の旅客の運賃の上限変更認可について
完全キャッシュレスバスの実証運行の実施路線を選定しました!
旅客船事業者の安全性を検索できるサイトを開設しました~利用者が安全に取り組む旅客船事業者を選択しやすくなります~
建設コンサルタント業務等に係る入札契約に関する手続きの一時延期と再開について
大臣官房官庁営繕部有資格業者に対する指名停止措置について
「交通空白」解消パイロット・プロジェクト 第5弾を発表します!
「交通空白」解消や地域の多様な関係者の「共創」による地域交通の 維持・活性化の取組等を支援します!~ 令和7年度 「『交通空白』解消等リ・デザイン全面展開プロジェクト」 「『交通空白』解消緊急対策事業」および「共創モデル実証運行事業」(2次公募)の 採択事業について~
第16回道路技術懇談会の審議結果~道路における新技術導入促進を支援する導入促進機関の公募(再公募)結果の公表~
茨城空港(百里飛行場)への国際線乗り入れに係る運用について
建築分野の中長期的なビジョン策定に向けて建築性能や市場環境に関する議論を行います!~第5回「建築分野の中長期的なあり方に関する懇談会」の開催~
マンション標準管理規約の見直しに向けた検討を行います~令和7年マンション関係法改正等に伴うマンション標準管理規約 の見直しに関する検討会(第2回)の開催~
求む!海技のエキスパート~海技試験官を募集 あなたの海技士スキルが必要です~
「交通空白」解消・官民連携プラットフォーム ピッチ・イベントを開催します!
『地域インフラ群再生戦略マネジメント(群マネ)』の検討状況について議論します~「第8回地域インフラ群再生戦略マネジメント計画策定手法検討会」及び 「第8回地域インフラ群再生戦略マネジメント実施手法検討会」を同時開催~
気候変動を考慮した長期計画の変更について議論します(大淀川、肝属川、北上川、鳴瀬川)~流域治水の観点も踏まえた河川整備基本方針の見直し~
流通業務の総合化及び効率化の促進に関する法律及び貨物自動車運送事業法の一部を改正する法律の施行に伴う関係政令を閣議決定
ホーチミン市交通大学にて物流集中講義を開催~ベトナムの物流産業を担う 物流人材 を育成~
事業用自動車事故調査報告書 啓発コンテンツを公開しました ~スマホ等からも手軽にご覧いただけます~
令和7年度「地球温暖化防止に貢献するブルーカーボンの役割に関する検討会」の開催~ブルーカーボン生態系の活用に向けて~
交通運輸技術開発推進制度の新規研究課題を決定~新技術を活用した交通運輸分野におけるイノベーションを推進~
地域資源の保全と活用に向けたまちづくりについて議論します!~「第1回 地域資源の保全と活用に向けた歴史まちづくりや景観行政に関するワーキンググループ」を開催~
国土交通省では自治体への渇水対策支援を実施しています~排水ポンプ車などを活用し農地かんがい用水を確保~
次期無電柱化推進計画の策定に向けて議論します~令和7年度第2回「無電柱化推進のあり方検討委員会」を開催~
空き家対策のモデル的な取組を行う事業を決定! ~令和7年度「空き家対策モデル事業」の採択対象を決定しました~
住宅分野における建設技能者の持続的確保等に向けて議論します~第4回「住宅分野における建設技能者の持続的確保懇談会」の開催~
自動運転トラックの社会実装及び物流の効率化を推進~「自動運転トラックによる幹線輸送の社会実装に向けた実証事業」二次公募~
ウクライナの建設現場での遠隔施工の普及に向けた事前調査を行いました!~日本発の技術でウクライナの復興に貢献~
「国土交通省環境行動計画」の進捗点検等について議論を行います~社会資本整備審議会環境部会・交通政策審議会交通体系分科会環境部会 第43回合同会議を開催~
小笠原諸島振興開発審議会委員の任命について
「一般投資家の参加拡大を踏まえた不動産特定共同事業のあり方についての中間整理」の公表について~今後の不動産特定共同事業の制度充実の方向性を整理しました~
第2回「建設分野の外国人材育成・確保あり方検討会」を開催!~外国人材の中長期的なキャリア等について検討します~
改正建設業法に基づく労務費の基準について議論~中央建設業審議会 労務費の基準に関するワーキンググループ(第9回)の開催~
国土交通省渇水対策本部による地域の渇水対策の推進~国土交通省所有の災害対策用機械の活用等~
「令和7年版 日本の水資源の現況」を公表~水資源の現状及び取組状況についてとりまとめました~
新たな『水辺を活かしたまちづくり』が始動~全国17か所の「かわまちづくり計画」を新規登録!~
中学生がダム事務所等の一日所長に!~全日本中学生 水の作文コンクール受賞者が業務体験をします~
社会資本整備審議会 道路分科会 第68回国土幹線道路部会の開催~最近の高速道路に関する取り組みについて報告します~
高速道路の正面衝突事故防止対策に関する技術検討委員会(第8回)を開催~長大橋梁/トンネル区間に関する試行箇所の評価等について議論します~
「原発事故による警戒区域等からの避難者に対する高速道路の無料措置」適正化措置(中型トラックの除外)について
道路愛護等に顕著な功績のあった団体・個人に対する大臣表彰~国土交通大臣表彰の受賞者(91団体、9個人)を決定~
住まいの耐震化の推進に向けた情報提供を強化!~特設サイト「家族を思う、強い家」を開設~
第25回日中建築住宅会議を開催しました~日中の建築・住宅分野の施策等について官民で意見交換~
東日本旅客鉄道株式会社の旅客運賃の上限変更認可について
令和6年度補正予算事故防止対策支援推進事業に係る補助金の申請受付を延長します
大阪・関西万博特別仕様ナンバープレートの申込み受付終了日のお知らせ~期間限定交付のため、お忘れなくお申込み下さい~
令和7年度「モーダルシフト等推進事業費補助金」の交付決定
公益社団法人無人機研究開発機構に対する厳重注意について
第60回アジア太平洋航空局長会議(DGCA)の開催結果~持続可能な空の実現に向け、アジア太平洋地域の連携を強化~
総合政策関係
国土政策関係
土地・不動産・建設業関係
都市関係
水管理・国土保全関係
道路関係
住宅関係
鉄道関係
自動車関係
海事関係
港湾関係
航空関係
北海道関係
技術調査関係
危機管理関係
官庁営繕関係
政策統括関係
国際関係
運輸安全関係
その他