パブリックコメントの募集
  ご意見募集
  リコール・改善対策の届出
  自動車の燃費性能に関する公表
  低排出ガス認定自動車に関する公表


 
H17. 7.29 新たな地域名表示ナンバープレートの導入について
(自動車交通局技術安全部管理課)
東京国際空港国際線地区整備等事業に係る民間事業者の募集について
(航空局飛行場部管理課東京国際空港再拡張事業推進室、計画課大都市圏空港計画室)
土砂災害ハザードマップを作成するための市町村への解説書である「土砂災害ハザードマップ作成のための指針と解説(案)」を作成 
(河川局砂防部砂防計画課)
「官庁営繕環境報告書2005」について 
(大臣官房官庁営繕部設備・環境課営繕環境対策室)
鉄軌道駅のバリアフリー化の状況(らくらくおでかけ度一覧表)の公表について〜☆☆☆駅は172駅増加〜 
(総合政策局交通消費者行政課)
JR旅客会社、大手民鉄及び地下鉄事業者の基準単価・基準コスト等の公表について
(鉄道局業務課)
国会議事堂周辺におけるヒートアイランド対策について(散水開始について)
(道路局国道・防災課)
スーパー中枢港湾関係者懇話会の模様
(港湾局港湾経済課)
「アスベスト問題に関する関係閣僚による会合」について
(総合政策局国土環境・調整課、環境・海洋課)
乗員に対する行政処分について
(航空局技術部乗員課)
航空路A593における容量拡大について
(航空局管制保安部管制課)
入札談合の再発防止対策について
(総合政策局建設業課入札制度企画指導室、大臣官房人事課、地方課公共工事契約指導室、技術調査課)
「アスベスト問題に関する関係閣僚による会合」について
(総合政策局国土環境・調整課、環境・海洋課)
苫小牧東部地域開発検討会報告について
(北海道局参事官付)
千葉県北西部を震源とする地震におけるエレベーターの停止・閉じ込め状況について
(住宅局建築指導課)
H17. 7.28 産業活力再生特別措置法に基づく事業再構築計画の認定について(北九州高速鉄道株式会社)
(鉄道局業務課)
「不正改造車を排除する運動」及び「ディーゼル黒煙クリーン・キャンペーン」強化月間における街頭検査等の実施結果(速報)〜不正改造車など760台に整備命令を発令〜
(自動車交通局技術安全部、環境課 )
観光週間(8月1日〜7日)の実施について感動ニッポン〜「あなたのまち」の魅力再発見〜
(総合政策局観光担当参事官室 )
金浦・羽田チャーター便増便に伴う東京国際空港到着歓迎イベントについて
(総合政策局国際観光推進課 )
第2回「旅客船事故原因分析検討会」の概要について
(海事局国内旅客課 )
「津波・高潮ハザードマップ作成・活用事例集」の作成について
(河川局砂防部海岸室、港湾局海岸・防災課 )
品川駅周辺における今後のまちづくりの進め方について(中間まとめ)−環境モデル都市の創出を目指して−
(都市・地域整備局まちづくり推進課都市総合事業推進室)
H17. 7.27 「ディスポーザー導入時の影響判定の考え方」最終取りまとめについて
(都市・地域整備局下水道部下水道企画課)
第1回ヒートアイランド対策の進捗状況等の点検結果について
(総合政策局国土環境・調整課、環境・海洋課)
液化石油ガス自動車燃料装置用容器(燃料充填弁)の自主回収の実施について(追加)
(自動車交通局技術安全部審査課リコール対策室)
交通政策審議会海事分科会第1回水先制度部会の開催について
(海事局海技資格課)
第3回「航空管制の安全に関する研究会」開催結果について
(航空局管制保安部保安企画課管制課)
海賊・海上武装強盗対策推進会議の中間とりまとめについて
(海事局外航課)
愛・地球博ユビキタス観光ガイド実証実験の実施について
(総合政策局情報管理部情報企画課)
H17. 7.26 「都市・地域レポート2005」について
(都市・地域整備局企画課、大臣官房参事官)
建設関連業の登録状況について(平成17年3月末現在)
(総合政策局建設振興課)
あなたも、参加してみませんか!!「オフィス街ロードクリーン2005」〜「道路ふれあい月間」関連行事〜
(道路局国道・防災課)
計画開発住宅市街地の今後のあり方(ニュータウン・グランドデザイン)検討委員会の設置について
(住宅局市街地住宅整備室)
第53回国際海事機関海洋環境保護委員会の開催結果について
(総合政策局環境・海洋課海洋室、海事局安全基準課、造船課)
日マレーシア建設業交流会議の開催について
(総合政策局国際建設経済室)
第3回「航空輸送安全対策委員会」の開催について
(航空局技術部乗員課、航空機安全課、運航課)
福知山線列車事故対策協力者に対する感謝状贈呈式について
(鉄道局総務課)
H17. 7.25 山梨県への土砂災害の専門家派遣について
(河川局砂防部保全課)
木造3階建て住宅及び丸太組構法建築物の建築確認統計について(平成17年5月分)
(住宅局住宅生産課木造住宅振興室)
住宅の品質確保の促進等に関する法律に基づく住宅性能表示制度の実施状況について(平成17年5月末時点)
(住宅局住宅生産課)
第2回「旅客船事故原因分析検討会」の開催について
(海事局国内旅客課)
交通政策審議会港湾分科会第3回安全・維持管理部会での審議について
(港湾局環境・技術課、計画課)
日本道路公団副総裁逮捕に関する大臣コメント
(道路局総務課日本道路公団・本州四国連絡橋公団監理室)
H17. 7.22 鉄道テロ対策連絡会議の設置について
(鉄道局危機管理室)
第2回「エコレールマーク」の認定について
(鉄道局JR・国鉄清算業務監理室貨物鉄道調整官付)
佐賀空港の運用時間変更について
(航空局管制保安部保安企画課)
第7回道路行政マネジメント研究会の開催について
(道路局企画課道路事業分析評価室)
下水道政策研究委員会浸水対策小委員会提言「都市における浸水対策の新たな展開」について
(都市・地域整備局下水道部下水道事業課、下水道部流域管理官付)
第7回ヒートアイランド対策関係府省連絡会議の開催について
(総合政策局国土環境・調整課、環境・海洋課)
土地政策分科会企画部会報告「土地政策の再構築」(案)に関する意見募集の開始について
(土地・水資源局土地政策課)
訪日団体観光ビザ発給対象地域中国全土拡大記念訪日観光団第一陣歓迎式典の実施について
(総合政策局国際観光推進課)
中華人民共和国国民訪日団体観光旅行の本邦内における取扱旅行会社の指定申請及びペナルティ制度の改定について
(総合政策局旅行振興課)
事故防止に係る総点検の実施に関する結果報告について
(鉄道局技術企画課安全対策室、施設課)
平成17年緑化推進運動功労者内閣総理大臣表彰について
(都市・地域整備局公園緑地課緑地環境推進室)
H17. 7.21 交通政策審議会第10回海事分科会の開催について
(海事局海技資格課)
次世代低公害車開発・実用化促進会議の設置及び開催について〜次世代低公害車の公道走行試験等を実施するとともに新たな低公害車の開発を促進〜
(自動車交通局技術安全部環境課、道路局地方道・環境課道路環境調査室)
「日本鉄道賞」の募集について
(鉄道局業務課)
第29回「水の週間」行事の概要
(土地・水資源局水資源部水資源政策課)
「地域における多様な需要に応じた公的賃貸住宅等の整備等に関する特別措置法の施行期日を定める政令案について」及び「地域における多様な需要に応じた公的賃貸住宅等の整備等に関する特別措置法施行令案について」
(住宅局住宅総合整備課)
公的資金による住宅及び宅地の供給体制の整備のための公営住宅法等の一部を改正する法律の一部の施行に伴う関係政令の整備に関する政令案等について
(住宅局住宅資金管理官室)
造船業に係るアスベストによる健康被害等の状況に関する調査について
(海事局造船課)
H17. 7.20 独立行政法人評価委員会第4回国際観光振興機構分科会の開催及び傍聴について
(総合政策局国際観光推進課)
第2回高速道路株式会社設立委員会の議事概要について
(大臣官房道路関係四公団民営化関係組織設立準備室)
岩崎国土交通大臣政務官は、下記のとおり三宅島に出張する。
(河川局防災課災害対策室、総合政策局観光地域振興課)
中心市街地再生のためのまちづくりのあり方に関する研究第6回アドバイザリー会議の議事要旨について
(都市・地域整備局まちづくり推進課、都市計画課、住宅局市街地建築課)
H17. 7.19 『全国海の再生プロジェクト』ロゴマークの制定について
(都市・地域整備局下水道部、港湾局環境整備計画室)
第2回高速道路株式会社設立委員会の開催について
(大臣官房道路関係四公団民営化関係組織設立準備室)
街なか居住再生ファンドの業務開始について
(住宅局市街地建築課)
一般の方々による全国水生生物調査の調査結果等について
(河川局河川環境課)
「今後の国際物流施策の課題」を受けての具体的施策の展開について
(政策統括官付政策調整官付)
ヒートアイランド現象緩和のための建築物総合環境性能評価システム(CASBEE-HI)の開発・公表について
(住宅局住宅生産課)
「大深度地下の公共的使用におけるバリアフリー化の推進・アメニティーの向上に関する指針」の策定について
(都市・地域整備局大都市圏整備課大深度地下利用企画室)
港湾における盗難自動車の不正輸出防止のための取り組みについて
(港湾局総務課港湾保安対策室)
観光客の移動に配慮した景観整備の取り組みについて
(総合政策局事業総括調整官室、観光企画課)
H17. 7.15 「国土交通行政インターネットモニター」アンケート調査「我が国の海洋・沿岸域のあり方について」の結果について
(大臣官房広報課、総合政策局環境・海洋課海洋室)
平成16年度民間住宅ローンの実態に関する調査(住宅関連事業者向け)の結果について
(住宅局住宅資金管理官室 )
平成15年土地基本調査結果(確報)― 法人土地基本調査、法人建物調査、世帯に係る土地基本統計―
(土地・水資源局土地情報課)
船員の最低賃金の改正に係る諮問について
(海事局船員政策課)
「悪質リフォーム対策検討委員会」の開催について
(住宅局住宅生産課)
スマートウェイ推進会議を開催します〜提言実行状況と今後の方向性をフォローアップ〜
(道路局道路交通管理課ITS推進室)
自動車基準・認証制度国際調和導入協力セミナーを実施します
(自動車交通局技術安全部技術企画課)
日米観光交流拡大促進協議会WG準備会合の開催結果について
(総合政策局旅行振興課)
第2回「航空輸送安全対策委員会」の議事概要について
(航空局技術部乗員課、航空機安全課、運航課)
第3回防護柵への付着金属片調査委員会の開催および公開実験の実施について
(道路局地方道・環境課道路交通安全対策室)
「海の日」への内閣総理大臣祝辞について
(海事局総務課)
鋼橋上部工事の入札談合事件に係る逮捕についての指名停止措置の加重について
(大臣官房地方課公共工事契約指導室、官庁営繕部管理課、港湾局総務課、北海道局予算課)
軌陸車等鉄道保線用車両の重量超過の問題への対応について
(自動車交通局技術安全部技術企画課、審査課、鉄道局施設課)
平成16年建築基準適合判定資格者検定追加合格者の発表について
(住宅局建築指導課)
建設工事費デフレーターの基準改定(平成12年度基準)について
(総合政策局情報管理部建設調査統計課)
「平成17年度特定港湾施設整備事業基本計画」について
(港湾局開発課)
H17. 7.14 旅客運送サービスに係る内外価格差調査結果(概要)
(総合政策局交通消費者行政課)
中央建設工事紛争審査会紛争処理状況について(平成17年度第1四半期)
(総合政策局建設業課紛争調整官室)
通訳案内業法及び外国人観光旅客の来訪地域の多様化の促進による国際観光の振興に関する法律の一部を改正する法律の一部の施行期日を定める政令案について
(総合政策局観光地域振興課観光地域活動支援室)
「建築基準法施行令の一部を改正する政令案」について
(住宅局建築指導課)
「航空法の一部を改正する法律の一部の施行期日を定める政令案」及び「航空法の一部を改正する法律の施行に伴う関係政令の整備等に関する政令案」について
(航空局管制保安部保安企画課)
第1回「旅客船事故原因分析検討会」の概要について
(海事局国内旅客課)
国土交通省における石綿(アスベスト)問題への対応について
(総合政策局国土環境・調整課、環境・海洋課、建設業課、住宅局建築指導課)
H17. 7.13 平成15年度の宅地供給量について(推計結果報告)
(土地・水資源局土地政策課土地市場企画室)
道路関係四公団の業務の引継ぎ並びに権利及び義務の承継に関する基本方針について
(大臣官房道路関係四公団民営化関係組織設立準備室)
航空自衛隊C−1型機の航空法第76条の2に係る機長報告について
(航空局安全・危機管理監察官)
H17. 7.12 NEDO 倉庫業の33件を全て採択〜エネルギー使用合理化事業者支援で倉庫業に初の補助金〜
(総合政策局貨物流通施設課)
防災集団移転促進事業の事業計画の同意について(長岡市浦瀬地区、川口町小高地区)
(都市・地域整備局地方整備課)
第8回独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構分科会の開催及び傍聴について
(鉄道局財務課)
「経済社会の変化に対応した大都市圏(首都圏)郊外部の整備方策等検討調査」の概要について
(都市・地域整備局大都市圏整備課)
渇水状況報告(7月12日現在)
(河川局河川計画課河川情報対策室)
大分県への土砂災害の専門家派遣について
(河川局砂防部保全課)
文化観光懇談会の開催について
(総合政策局観光企画課)
第4回「公共交通に係るヒューマンエラー事故防止対策検討委員会」の概要について
(総合政策局参事官、技術安全課)
H17. 7.11 大都市の下水道は打ち水大作戦を応援します!!(お知らせ)
(都市・地域整備局下水道部下水道企画課)
インターネットを活用した超大口取引価格の見積公募の試行について
(大臣官房技術調査課)
「ユニバーサルデザイン政策大綱」について
(総合政策局政策課)
「女性等に配慮した車両の導入促進に関する協議会」第3回会合の開催結果について
(鉄道局業務課)
G8グレンイーグルズ・サミット〜国土交通省関連の主要事項について〜
(総合政策局国際交通政策室、国際建設経済室)
H17. 7. 8 悪質リフォームに対する国土交通省の対策について
(住宅局住宅生産課、総合政策局建設業課)
第2回公共交通利用推進等マネジメント協議会の開催について
(総合政策局交通計画課)
JR西日本に対する保安監査の実施について
(鉄道局技術企画課安全対策室)
鉄道事業者における輸送安全総点検の緊急実施に関する結果報告について
(鉄道局技術企画課安全対策室)
渇水状況報告(7月8日現在)
(河川局河川計画課河川情報対策室)
リサイクルポート推進協議会総会及びセミナーの開催結果
(港湾局環境整備計画室)
ロンドン同時多発テロ事件に係る日本人旅行者の状況について
(総合政策局旅行振興課)
第1回「旅客船事故原因分析検討会」の開催について(お知らせ)
(海事局国内旅客課)
H17. 7. 7 「女性等に配慮した車両の導入促進に関する協議会」(第3回)の開催について
(鉄道局業務課)
ハンドル形電動車いすの利用できる駅数について
(総合政策局交通消費者行政課)
夏期におけるテロ対策の徹底について
(危機管理室)
森と湖に親しむ旬間の実施について
(河川局河川環境課)
ロンドンにおける地下鉄及びバスの同時爆発事件を受けた国土交通省における対応について
(危機管理室)
第2回「航空管制の安全に関する研究会」について
(航空局管制保安部保安企画課、管制課)
第2回「航空輸送安全対策委員会」の開催について
(航空局技術部乗員課、航空機安全課、運航課)
H17. 7. 6 平成16年度宅配便等取扱実績について(改訂版)
(自動車交通局貨物課、総合政策局複合貨物流通課)
「新たな住宅政策に対応した制度的枠組みはいかにあるべきか」報告案に関する意見募集の開始について
(住宅局住宅政策課)
H17. 7. 5 「森つくろうマップ」の公表
(総合政策局事業総括調整官室)
自然再生推進法に基づく自然再生事業の進捗状況の公表について
(総合政策局国土環境・調整課、環境・海洋課)
今後5年間で約2,000の中小河川の浸水想定区域図作成を目指して
〜簡便なはん濫解析手法を示し、中小河川の浸水想定区域図作成を支援〜
(河川局治水課)
今後5年間でおよそ1,400市町村での洪水ハザードマップ作成を支援
〜洪水ハザードマップに記載すべき必要最小限の項目を明確化〜
(河川局治水課)
平成17年度社会実験実施地域について
〜くらしのみちゾーンや道路空間の有効活用等21地域の社会実験に着手〜
(道路局地方道・環境課地域道路調整室)
「日韓共同訪問年広報大使」木村佳乃さんの大韓民国訪問の結果報告
(総合政策局国際観光推進課)
少数台数のリコール届出の公表について (平成17年6月分)
(自動車交通局技術安全部審査課リコール対策室)
乗用車等の新たな燃費基準の検討を開始
(自動車交通局技術安全部環境課)
本日の大臣記者会見における「関西国際空港のアクセス料金の割引」について(補足)
(航空局関西国際空港・中部国際空港監理官付、道路局有料道路課)
第3回「公共交通に係るヒューマンエラー事故防止対策検討委員会」の概要について
(総合政策局参事官(交通安全担当)、総合政策局技術安全課)
H17. 7. 4 河川・道路管理用光ファイバの民間事業者等による利用に係る平成17年度の募集について
(総合政策局事業総括調整官室、河川局河川計画課、道路局国道・防災課)
渇水状況報告(7月4日現在)
(河川局河川計画課河川情報対策室)
木村佳乃さんの「観光広報大使」への再任について(日時変更)
(総合政策局国際観光推進課)
H17. 7. 2 北側国土交通大臣と邵h偉中国国家旅游局長との会談の結果について
(総合政策局国際観光推進課)
H17. 7. 1 指定特定重要港湾の指定について
(港湾局港湾経済課)
社会資本整備審議会第3回都市計画・歴史的風土分科会、第7回都市計画部会及び第9回歴史的風土部会合同会議における諮問について
(都市・地域整備局都市計画課)
平成17年度 営繕工事の発注の見通しの公表について
(大臣官房官庁営繕部計画課)
踏切問題市民アンケート調査の実施について〜より効果的な踏切対策推進のためのご意見募集〜
(都市・地域整備局街路課特定都市交通施設整備室、道路局路政課)
高効率変圧器導入計画認定申請の受付を開始します
(総合政策局貨物流通施設課)
熊本空港における深夜貨物定期便の運航の延期について
(航空局監理部航空事業課、飛行場部環境整備課、管制保安部保安企画課)
鋼橋上部工事の入札談合事件に係る刑事告発を受けての指名停止措置の加重について
(大臣官房地方課公共工事契約指導室、官庁営繕部管理課、港湾局総務課、北海道局予算課)
北側 国土交通大臣の中華人民共和国訪問について
(総合政策局総務課国際業務室、国際建設室、国際観光推進課)

ライン
All Rights Reserved, Copyright (C) 2005, Ministry of Land, Infrastructure and Transport