パブリックコメントの募集
  ご意見募集
  リコール・改善対策の届出
  自動車の燃費性能に関する公表
  低排出ガス認定自動車に関する公表


H18. 3.31 民間建築物における吹付けアスベストに関する調査結果について
(住宅局建築指導課)
不特定多数の方が利用される運輸関連施設における吹付けアスベストの処理状況について
(総合政策局環境・海洋課、鉄道局施設課、自動車交通局企画室)
平成18年度「道路政策の質の向上に資する技術研究開発の募集」の審査結果について
(道路局国道・防災課)
「道路政策の質の向上に資する技術研究開発」平成17年度採択研究課題の中間評価結果について
(道路局国道・防災課)
平成17年度 地域と連携した川づくりに係る事業の新たな登録・認定等について
(河川局河川計画課、河川環境課、治水課、砂防計画課)
「土砂災害警戒避難に関わる前兆現象情報の活用のあり方について」土砂災害警戒避難に関わる前兆現象情報検討会のとりまとめ
(河川局砂防部砂防計画課)
汚水処理施設連携整備事業の認定について
(都市・地域整備局下水道部下水道事業課)
建設弘済会への委託契約の適正化について
(大臣官房地方課、大臣官房技術調査課、大臣官房会計課)
路上工事看板のデザインが新しくなります〜「工事内容」等をわかりやすく表示した路上工事看板を導入します〜
(道路局国道・防災課)
河川法第4条第1項の一級河川の指定等について
(河川局水政課)
抽選希望ナンバーの一部見直しについて
(自動車交通局技術安全部管理課)
踏切警報機の「こしょう」表示の廃止について
(鉄道局施設課)
第3回国土交通省アスベスト対策推進本部の概要について
(総合政策局国土環境・調整課、環境・海洋課)
国土交通省規制改革の総点検の結果について
(総合政策局政策課)
オールケーシング工法による場所打杭施工の実態調査について
(大臣官房技術調査課)
「平成16年度 省庁別財務書類」の作成・公表について
(大臣官房会計課)
平成16年度倉庫事業経営指標(概況)
(総合政策局貨物流通施設課)
大規模空間を持つ建築物の天井の崩落対策に関する調査結果について
(住宅局建築指導課)
既存建築物における外壁材の落下防止対策に関する調査結果について
(住宅局建築指導課)
現場におけるアスベスト建材の識別資料(「目で見るアスベスト建材」)を作成しました。
(総合政策局建設業課)
低公害車の導入に係る補助制度のご案内〜平成18年度 低公害車普及促進対策費補助金交付要綱を施行します〜
(自動車交通局企画室、貨物課)
自動車アセスメント実施要領について18年度意見募集!
(自動車交通局技術安全部審査課)
平成18年度国土交通省所管事業の執行に関する通達について
(大臣官房会計課公共事業予算執行管理室)
政策レビュー(プログラム評価)等の評価書の作成及び「平成18年度国土交通省事後評価実施計画」の策定について
(政策統括官付政策評価官室、大臣官房技術調査課、公共事業調査室、総合政策局技術安全課)
国家機関の建築物における吹付けアスベスト等に関する調査について(フォローアップ)
(大臣官房官庁営繕部計画課保全指導室)
「道路統計年報」に類似する出版物の購入実績調査結果について
(河川局防災課、大臣官房会計課)
構造計算書の偽装があった物件等について(平成18年3月30日現在)
(住宅局建築指導課、市街地建築課)
公共交通事業者等が情報提供促進措置を講ずべき区間の指定について
(総合政策局観光地域振興課観光地域活動支援室)
情報提供促進措置に関する基準及び公共交通機関における外国語等による情報提供促進措置ガイドラインについて
(総合政策局観光地域振興課観光地域活動支援室)
「石綿(アスベスト)除去に関する費用について」の公表
(総合政策局建設業課)
石綿に関する行動計画の進捗状況について
(総合政策局建設業課、建設振興課、住宅局住宅生産課)
内航船舶の代替建造促進に関する懇談会について(報告)
(海事局国内貨物課)
「通訳案内士試験ガイドライン」の策定について
(総合政策局旅行振興課)
日本航空907便事故に係る民事調停について
(航空局管制保安部管制課)
日本航空907便事故に係る民事調停成立に関する航空局長コメントについて
(航空局管制保安部管制課)
国土交通省における公益通報窓口の開設について
(総合政策局政策課)
独立行政法人日本高速道路保有・債務返済機構と高速道路株式会社との「協定」の締結等について〜本格的な民営化のスタート〜
(道路局有料道路課、総務課高速道路経営管理室)
高速道路株式会社の平成18営業年度事業計画の認可について
(道路局有料道路課、総務課高速道路経営管理室)
平成18年度国土交通省関係予算の配分について
(大臣官房会計課)
H18. 3.30 第1回「自動車運送事業に係る安全対策検討委員会」の開催について
(自動車交通局総務課安全対策室)
道路の走りやすさマップ“全国モデル地域版”の公表について
(道路局企画課道路経済調査室)
建築物の安全性の確保を図るための建築基準法等の一部を改正する法律案について
(住宅局建築指導課、総合政策局建設業課、不動産業課)
「第2回 日ASEAN航空セキュリティ会合」の結果について
(航空局監理部航空保安対策室、総合政策局総務課国際業務室)
構造計算書の偽装があった物件等について(訂正)(平成18年3月29日現在)
(住宅局建築指導課)
第8回「公共交通に係るヒューマンエラー事故防止対策検討委員会」の概要について
(総合政策局参事官付、技術安全課)
三菱ふそうトラック・バス(株)からの欠陥車関連業務に係る改善報告について
(自動車交通局技術安全部審査課リコール対策室)
2006年チェンマイ国際園芸博覧会に対する公式参加について
(都市・地域整備局公園緑地課緑地環境推進室)
構造計算書の偽装があった物件等について(平成18年3月29日現在)
(住宅局建築指導課)
ソフト系IT産業の実態調査<平成17年9月時点調査:結果のポイント>
(国土計画局大都市圏計画課)
今年もアユの遡上がはじまりました!(アユ遡上ホームページの公開について)
(河川局河川環境課)
排出ガス対策型建設機械の指定について
(総合政策局建設施工企画課、大臣官房技術調査課)
「首都圏の都市環境インフラのグランドデザイン」の実現に向けた事業手法検討モデル地域における検討結果について
(都市・地域整備局大都市圏整備課、国土計画局大都市圏計画課)
H18. 3.29 新幹線脱線対策協議会(第7回)の概要について
(鉄道局技術企画課)
構造計算書偽装問題対策連絡協議会(第16回)議事概要
(住宅局建築指導課)
第4回交通政策審議会陸上交通分科会自動車交通部会技術安全ワーキンググループの開催について
(自動車交通局技術安全部技術企画課)
バス会社のストライキ情報について
(自動車交通局旅客課)
産業活力再生特別措置法に基づく事業再構築計画の変更認定について
(自動車交通局旅客課)
産業活力再生特別措置法に基づく事業再構築計画の認定について
(自動車交通局貨物課)
「国土交通行政インターネットモニター」アンケート調査「国土の将来像について」の結果について
(大臣官房広報課、国土計画局総合計画課)
「我が国建設業の海外展開戦略研究会」報告書について
(総合政策局国際建設経済室)
「今後推進すべき具体的な物流施策」の進捗状況を把握する指標の策定について
(政策統括官付政策調整官(物流担当)付、道路局企画課道路経済調査室)
構造計算書の偽装があった物件等について(平成18年3月28日現在)
(住宅局建築指導課)
「物流事業者による保安措置の強化に関するガイドライン」、「情報交換の方法及び責任分担のあり方に関するガイドライン」等をとりまとめました
(政策統括官付政策調整官付)
LCEM手法を用いた官庁施設における地球温暖化対策の一層の推進について
(大臣官房官庁営繕部設備・環境課)
H18. 3.28 社会資本整備審議会河川分科会(第19回)の開催について
(河川局総務課、河川計画課、水政課)
VJC魅力ある日本のおみやげコンテストの開催結果について
(総合政策局観光企画課)
中小私鉄(鉄軌道)のスト情報
(鉄道局業務課)
バス会社のストライキ情報について
(自動車交通局旅客課)
国土交通省土木工事積算基準等の改正について
(大臣官房技術調査課建設コスト管理企画室、総合政策局建設施工企画課)
「道路運送車両法施行規則」の一部改正に関するパブリックコメントの募集について
(自動車交通局技術安全部整備課)
第2回「航空身体検査基準検討委員会」の開催について
(航空局技術部乗員課航空従事者養成・医学適性管理室)
第2回洪水等に関する防災用語改善検討会の開催について
(河川局河川計画課河川情報対策室、砂防部砂防計画課)
「内航船舶の代替建造促進に関する懇談会」開催のご案内
(海事局国内貨物課)
マンション履歴システム「マンションみらいネット」登録申込受付開始について
(住宅局住宅総合整備課マンション管理対策室)
構造計算書の偽装があった物件等について(平成18年3月27日現在)
(住宅局建築指導課、市街地建築課)
平成17年の燃費の良いガソリン乗用車ベスト10について〜平成17年版「自動車燃費一覧」の公表〜
(自動車交通局技術安全部環境課)
「都市・地域レポート2006」について
(都市・地域整備局企画課、大都市圏整備課)
H18. 3.27 北側国土交通大臣とチャートフ米国土安全保障長官との会談の結果概要
(総合政策局国際交通政策室)
国土交通省組織令等の一部を改正する政令案について
(大臣官房総務課)
自動車損害賠償保障法施行令の一部を改正する政令について
(自動車交通局保障課)
バス会社のストライキ情報について
(自動車交通局旅客課)
中小私鉄(鉄軌道)のスト情報(スト通告を提出し、現在交渉中の鉄軌道事業者)
(鉄道局業務課)
第5回「港湾施設の出入管理の高度化に関する検討会」の結果概要について
(港湾局総務課港湾保安対策室)
大阪湾広域処理場整備基本計画の変更の認可について
(港湾局環境整備計画室)
建設汚泥再生利用指針検討委員会の報告書がまとまりました
(大臣官房技術調査課、公共事業調査室、総合政策局事業総括調整官室、建設業課)
構造計算書の偽装があった物件等について(平成18年3月24日現在)
(住宅局建築指導課)
道路整備費の財源等の特例に関する法律施行令の一部を改正する政令案について
(道路局路政課総務課、企画課)
水源地域対策特別措置法に基づく吉野瀬川ダムの水源地域整備計画の決定について
(土地・水資源局水資源部水源地域対策課)
第4回観光活性化標識ガイドライン検討会の開催について
(総合政策局事業総括調整官室、観光地域振興課)
H18. 3.24 市町村等への河川に関する防災情報の提供〜4月からインターネット市町村向け「川の防災情報」の配信開始〜
(河川局河川計画課河川情報対策室)
構造計算書の偽装があった物件等について(平成18年3月23日現在)
(住宅局建築指導課、市街地建築課)
平成18年度公共工事設計労務単価(基準額)について
(総合政策局労働資材対策室)
平成16年度「河川水辺の国勢調査」結果の概要について
(河川局河川環境課)
国土審議会第9回計画部会開催について
(国土計画局総務課)
鉄道に関する技術上の基準を定める省令等の一部を改正する省令(平成18年国土交通省令第13号)の公布について
(鉄道局技術企画課)
日本・台湾航空関係に関する民間協会間の合意について(参考配付)
(航空局国際航空課)
平成18年地価公示
(土地・水資源局土地情報課)
H18. 3.23 外国人観光旅客の来訪地域の整備等の促進による国際観光の振興に関する法律施行令案について
(総合政策局旅行振興課)
近畿圏の近郊整備区域及び都市開発区域の整備及び開発に関する法律施行令及び中部圏の都市整備区域、都市開発区域及び保全区域の整備等に関する法律施行令の一部を改正する政令案について
(国土計画局大都市圏計画課)
「航空法の一部を改正する法律の一部の施行期日を定める政令案」及び「航空法関係手数料令の一部を改正する政令案」について
(航空局技術部乗員課)
繰り返し点検の期限を超過した(株)日本航空ジャパンのDC−9型機の再点検の結果について
(航空局航空機安全課)
第9回構造計算書偽装問題に関する緊急調査委員会の開催について
(政策統括官付政策評価官室)
「第2回外国人から見た観光まちづくり懇談会」議事概要
(総合政策局観光地域振興課、事業総括調整官室)
構造計算書の偽装があった物件等について(平成18年3月22日現在)
(住宅局建築指導課)
二輪車ETCの試行運用状況と当面の措置について
(道路局有料道路課)
国土交通省直轄土木工事における工事成績評定の分析結果について
(大臣官房技術調査課)
都市再生特別措置法に基づく民間都市再生事業計画(2件)及び民間都市再生整備事業計画(1件)の認定について
(都市・地域整備局まちづくり推進課)
住宅の品質確保の促進等に関する法律に基づく住宅性能表示制度の実施状況について(平成18年1月末時点)
(住宅局住宅生産課)
木造3階建て住宅及び丸太組構法建築物の建築確認統計について(平成18年1月分)
(住宅局住宅生産課木造住宅振興室)
H18. 3.22 安全・安心が持続可能な河川管理のあり方検討委員会(第4回)開催について(お知らせ)
(河川局治水課、河川計画課)
(株)日本航空ジャパンに対する厳重注意について
(航空局航空機安全課)
「日本・シンガポール観光交流年」における事業について
(総合政策局旅行振興課)
今冬の豪雪に係る、道路の除雪費補助の追加措置について
(道路局国道・防災課)
構造計算書の偽装があった物件等について(平成18年3月20日現在)
(住宅局建築指導課)
国土審議会北海道開発分科会第4回基本政策部会の開催について
(北海道局参事官付)
第五回「港湾施設の出入管理の高度化に関する検討会」の開催について
(港湾局総務課港湾保安対策室)
「低騒音型・低振動型建設機械の指定に関する規程」(平成9年建設省告示第1536号)第2条の規程に基づき建設機械の型式を指定する告示について
(総合政策局建設施工企画課)
緊急地震速報の実用化に関する検討委員会の開催について
(総合政策局技術安全課、河川局防災課災害対策室)
社会資本整備審議会河川分科会河川整備基本方針検討小委員会(第36回)の開催について
(河川局河川計画課)
H18. 3.20 地域の水環境の改善を目指した「まちの清流」の再生(環境用水に係る水利使用許可の取扱い基準の策定)
(河川局水政課水利調整室、河川環境課流水管理室)
VJC魅力ある日本のおみやげコンテストの開催について
(総合政策局観光企画課)
日本航空907便事故に関連して起訴された航空管制官に対する第一審判決に関する航空局長コメントについて
(航空局管制保安部)
防衛施設庁発注工事に係る指名停止について
(大臣官房地方課公共工事契約指導室、港湾局総務課、北海道局予算課、大臣官房官庁営繕部管理課、大臣官房会計課)
既存建築物における窓ガラスの地震対策に関する指導状況について
(住宅局建築指導課)
旅客船事故原因分析検討会第1回「安全・運航管理ワーキンググループ」の議事概要について
(海事局国内旅客課)
国土審議会土地政策分科会企画部会第4回低・未利用地対策検討小委員会議事概要
(土地・水資源局土地利用調整課)
構造計算書の偽装があった物件等について(平成18年3月17日現在)
(住宅局建築指導課、市街地建築課)
標準仕様ノンステップバス認定要領の一部改正について
(自動車交通局技術安全部技術企画課、旅客課)
第2回「下水道都市浸水対策技術検討委員会」の開催について
(都市・地域整備局下水道部下水道事業課)
一般国道の指定区間を指定する政令の一部を改正する政令案について
(道路局路政課)
独立行政法人日本高速道路保有・債務返済機構法施行令の一部を改正する政令案について
(道路局路政課)
H18. 3.17 全国の東横インの施設改造状況等の調査結果(3月17日)
(住宅局建築指導課)
日インドネシア建設会議(環境セミナー:CDM)の開催について(結果概要)
(総合政策局国際建設経済室、国土環境・調整課)
今後、駐車場などで既存ETCが使えるようになります−ETC関連技術の活用について−
(道路局道路交通管理課高度道路交通システム推進室)
「第2回外国人から見た観光まちづくり懇談会」の開催について
(総合政策局観光地域振興課、事業総括調整官室)
重量車の燃費基準(トップランナー基準)の策定について〜4月1日以降の新型車より重量車燃費値がカタログに表示されます〜
(自動車交通局技術安全部環境課)
海賊・海上武装強盗対策の強化について
(海事局外航課)
広域地方計画の圏域区分に関するアンケートについて
(国土計画局地方計画課)
H18. 3.16 業務核都市基本構想(春日部・越谷業務核都市)に係る同意について
(国土計画局大都市圏計画課)
「『地球地図の学校』実行委員会」の設立について
(総合政策局国際建設室)
「豪雪地帯における安全安心な地域づくりに関する懇談会」(第2回)の議事要旨について
(都市・地域整備局地方整備課)
新たな排出ガス対策型建設機械指定制度の創設について
(総合政策局建設施工企画課)
外国人による「ひとり歩き点検隊」について−成田空港及びその周辺編−
(総合政策局観光地域振興課、事業総括調整官室)
H18. 3.15 (株)スターフライヤーの運航の開始について
(航空局技術部運航課、技術部航空機安全課、監理部航空事業課)
『自律移動支援プロジェクト』第5回自律移動支援プロジェクト推進委員会の開催について
(政策統括官付政策調整官室)
危険な分譲マンション再建に関する都市再生機構のコーディネートについて
(住宅局市街地建築課)
構造計算書偽装問題対策連絡協議会(第15回)議事概要
(住宅局建築指導課)
鉄道建設・運輸施設整備支援機構の造船業構造転換事業に係る平成18年度の納付金率について
(海事局造船課)
平成17年度第2回自動車整備士技能検定合格者の発表について
(自動車交通局技術安全部整備課)
「国土交通省CALS/ECアクションプログラム2005」の策定について
(大臣官房技術調査課、公共事業調査室)
第3回独立行政法人評価委員会日本高速道路保有・債務返済機構分科会の開催及び傍聴について
(道路局総務課高速道路経営管理室)
自動車運送事業者等によるエコドライブ管理システム(EMS)の導入支援について
(自動車交通局技術安全部環境課)
構造計算書の偽装があった物件等について(平成18年3月14日現在)
(住宅局建築指導課)
第3回高速道路会社・機構・国土交通省連絡協議会の開催について
(道路局総務課高速道路経営管理室)
H18. 3.14 第4回高速道路株式会社及び独立行政法人日本高速道路保有・債務返済機構資産評価委員会について
(道路局総務課高速道路経営管理室)
スカイマークエアラインズ(株)に対する厳重注意について
(航空局航空機安全課)
構造計算書偽装問題に関する関係省庁連絡会合の開催について
(住宅局総務課、建築指導課)
道路関係四公団の法定決算、民間企業並財務諸表(行政コスト計算書)の概要及び高速道路株式会社、日本高速道路保有・債務返済機構の資産評価額の決定について
(道路局総務課高速道路経営管理室)
「新たな国土ビジョンづくりに向けて」国土形成計画制度の解説(パンフレット)資料配布について
(国土計画局総合計画課)
土砂災害警戒避難に関わる前兆現象情報検討会(第2回)開催について
(河川局砂防部砂防計画課)
「国土交通省所管事業へのPFI活用参考書」の公表について
(総合政策局政策課)
旅客船事故原因分析検討会第1回「安全・運航管理ワーキンググループ」の開催について(お知らせ)
(海事局国内旅客課)
社会資本整備審議会都市計画・歴史的風土分科会都市計画部会第1回都市交通・市街地整備小委員会の開催について
(都市・地域整備局街路課、市街地整備課)
緊急時水循環機能障害リスク検討委員会第3回委員会の開催について
(都市・地域整備局下水道部流域管理官付)
構造計算書の偽装があった物件等について(平成18年3月13日現在)
(住宅局建築指導課、市街地建築課)
H18. 3.13 第1回「今後の自動車損害賠償保障制度のあり方に係る懇談会」の開催について
(自動車交通局保障課)
宅地建物取引業法施行規則の一部を改正する省令について(アスベスト調査、耐震診断に係る情報についての重要事項説明への追加)
(総合政策局不動産業課)
構造計算書の偽装があった物件等について(平成18年3月10日現在)
(住宅局建築指導課、市街地建築課)
エネルギーの使用の合理化に関する法律の一部を改正する法律の施行に伴う特定輸送事業者の範囲、国土交通省令案(輸送事業者に係る部分)及び 輸送事業者の判断基準等に関するパブリックコメントの募集結果について
(総合政策局環境・海洋課)
排出ガス対策型エンジンの認定について
(総合政策局建設施工企画課、大臣官房技術調査課)
エネルギーの使用の合理化に関する法律施行令の一部を改正する政令案について
(総合政策局環境・海洋課、住宅局生産課、建築指導課、自動車交通局環境課)
国土審議会第8回計画部会開催について
(国土計画局総務課)
H18. 3.10 日本・中国・韓国の三カ国観光担当大臣会合の開催日程について
(総合政策局国際観光推進課)
第3回VICSプローブ懇談会を開催致します
(道路局道路交通管理課)
第8回構造計算書偽装問題に関する緊急調査委員会の開催について
(政策統括官付政策評価官室)
鉄道事業者による「こども110番の駅」の全国的取組について
(鉄道局鉄道企画室)
ETCの普及促進に向けたアンケート調査を実施しました〜高速道路利用が少なくてもETCを利用されている方の満足度は約9割!〜
(道路局有料道路課)
「ESTスタート・セッション」の開催について
(総合政策局環境・海洋課)
ユニットプライス型積算方式の試行工事区分の追加
(大臣官房技術調査課、大臣官房地方課)
第2回世界子ども水フォーラム大会(メキシコ)に出席する子どもたちの国土交通省幹部への表敬訪問について
(河川局河川環境課)
構造計算書の偽装があった物件等について(平成18年3月9日現在)
(住宅局建築指導課、市街地建築課)
H18. 3. 9 「宿泊産業活性化ビジネス戦略に関する検討委員会」の開催について
(総合政策局観光地域振興課)
日中観光交流年オープニングイベントの開催について
(総合政策局国際観光推進課)
社会資本整備審議会河川分科会河川整備基本方針検討小委員会(第35回)の開催について(お知らせ)
(河川局河川計画課)
構造計算書の偽装があった物件等について(平成18年3月8日現在)
(住宅局建築指導課)
『「未来の日本」アイデア会議〜人口減少下でも活力ある地域づくりに向けて〜』の開催について
(国土計画局総合計画課)
「資源のみち委員会」の設置及び開催について―エネルギーの視点から今後の下水道行政のあり方について検討します―
(都市・地域整備局下水道部下水道企画課)
入札契約適正化法及び適正化指針の措置状況及び公共工事の品質確保に関する施策の実施状況の調査結果について
(総合政策局建設業課入札制度企画指導室)
H18. 3. 8 「文化観光懇談会」の提案に基づく外国人を対象とした『日本の庭園から日本人の美意識・自然観を学ぶモデルツアー』の実施結果について
(総合政策局観光企画課)
構造計算書の偽装があった物件等について(平成18年3月7日現在)
(住宅局建築指導課)
型式認証を受けない重量車に対する排出ガス基準の適用に関するパブリックコメントの募集
(自動車交通局技術安全部環境課)
H18. 3. 7 第1回「国際会議、国際文化・スポーツイベント等を通じた観光交流拡大のための検討会」の開催について
(総合政策局国際観光推進課)
一般国道17号火打における火薬処理工法による雪庇処理について
(道路局国道・防災課)
社会資本整備審議会道路分科会第15回基本政策部会の開催について
(道路局総務課、企画課道路経済調査室)
札幌市から報告された構造計算書の偽装について
(住宅局建築指導課)
構造計算書の偽装があった物件等について(平成18年3月6日現在)
(住宅局建築指導課、市街地建築課)
H18. 3. 6 平成17年度一級建築士の処分事例について(第四回)
(住宅局建築指導課)
構造計算書の偽装があった物件等について(平成18年3月3日現在)
(住宅局建築指導課)
全国の東横インの施設改造状況等の調査結果(3月3日)
(住宅局建築指導課)
「平成17年における特定地域に係る激甚災害及びこれに対し適用すべき措置の指定に関する政令案」の閣議決定及び公布・施行等について
(河川局防災課)
H18. 3. 3 「風速計に係る緊急総点検」結果(速報)及び当面の指示について
(鉄道局安全対策室、施設課)
第10回独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構分科会の開催及び傍聴について
(鉄道局財務課)
第五回スマートウェイ推進会議作業部会を開催致します
(道路局道路交通管理課ITS推進室)
船舶油濁損害賠償保障法に係る施行状況(平成18年2月28日現在)
(海事局総務課海事保安・事故保障対策室)
『自律移動支援プロジェクト』第2回場所情報検討専門委員会の開催について
(政策統括官付政策調整官室)
第8回国土交通省独立行政法人評価委員会の開催及び傍聴について
(政策統括官(政策評価)付政策評価官室)
神戸空港ユビキタス実証実験の開始について
(政策統括官付政策調整官室、総合政策局情報管理部情報企画課)
構造計算書の偽装があった物件等について(平成18年3月2日現在)
(住宅局建築指導課、市街地建築課)
H18. 3. 2 平成17年度公共工事の施工体制に関する全国一斉点検結果について
(大臣官房技術調査課、大臣官房官庁営繕部整備課、港湾局建設課、、航空局飛行場部建設課)
日インドネシア建設会議(環境セミナー:CDM)の開催について
(総合政策局国際建設経済室、国土環境・調整課)
「航空身体検査基準検討委員会」(第1回)の開催について
(航空局技術部乗員課航空従事者養成・医学適性管理室)
「船旅の魅力再生のための懇談会」の開催について(お知らせ)
(海事局国内旅客課)
「緊急輸送道路の橋梁耐震補強マップ」の公表について
(道路局国道・防災課)
第8回独立行政法人評価委員会都市再生機構分科会の開催及び傍聴について
(住宅局総務課)
構造計算書の偽装があった物件等について(平成18年3月1日現在)
(住宅局建築指導課)
H18. 3. 1 構造計算書偽装問題対策連絡協議会(第14回)議事概要
(住宅局建築指導課)
航空輸送サービスに係る情報公開(平成17年10〜12月)
(航空局監理部航空事業課)
新たな地域名表示ナンバープレートの導入について
(自動車交通局技術安全部管理課)
国土交通省独立行政法人評価委員会建築研究所分科会(第8回)の開催及び傍聴について
(大臣官房技術調査課)
自動車保有関係手続のワンストップサービスの対象地域の拡大について
(自動車交通局技術安全部管理課)
空港の運用時間変更について
(航空局管制保安部保安企画課)
日本の歴史と文化を訪ねる「わたしの旅」特別賞受賞プラン『ひな街道を行く』に係るモニターツアー参加者の募集について
(総合政策局旅行振興課)
構造計算書の偽装があった物件等について(平成18年2月28日現在)
(住宅局建築指導課)

ライン
All Rights Reserved, Copyright (C) 2006, Ministry of Land, Infrastructure and Transport